1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. さくら市
  4. 氏家駅
  5. 開倫塾 さくら校【集団・個別】
  6. 開倫塾 さくら校【集団・個別】の口コミ・評判一覧
  7. 開倫塾 さくら校【集団・個別】 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年08月から週3日通塾】(108983)

開倫塾 さくら校【集団・個別】の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(356)

開倫塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月21日

開倫塾 さくら校【集団・個別】 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年08月から週3日通塾】(108983)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2013年8月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 栃木県立さくら清修高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

そこの塾にしか通ったことがないので、完全に主観的な判断になってしまいますが、先生が合えば楽しく勉強できるのかなと思います。ただ、合わないと感じる先生もいらしたので、そこの折り合いや担当科目ごとに塾を変えるのもありなのかなと思います。 でも、この塾の強みは独自のテキストが学校で使っている教科書よりも分かりやすいと感じていたことです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

高校生に上がってからは、英語を重点的に勉強したかったので集団から個別指導に切り替えました。 大人しめな性格なので、集団での授業では分からないことを分からないままにしがちだったので、個別指導に行くことでその時々分からないことをすぐ聞けたので合っていたと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 開倫塾 さくら校【集団・個別】
通塾期間: 2013年8月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (全国共通テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

親が支払いをしていたので分からない

この塾に決めた理由

近いこと 先生が良かったこと きょうだい割りがあったこともあり、きょうだいで通塾していた 料金の問題

講師・授業の質

講師陣の特徴

面白いしすごく分かりやすい教え方の先生がいた どの先生もユーモアがあって和気あいあいとしていた(当時) その授業の内容に関連した豆知識のようなものも言っていたりして、興味深く授業を受けられていたと思う

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業時間外で先生が事務作業をしたり次のコマの準備などをしている時に、分からないところがあれば聞きに行くことが出来た。でも集団授業の方では先生の人数に対して生徒が多く、聞きに行けるタイミングが合わないと難しい。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

私が通っていた頃は集団授業をしている建物と、離れたところに個別指導をしている建物があった。個別指導の方は多くても生徒マックスで4人に対し、先生1人で行われていて、集団授業は特に上限人数はなく、多くの生徒が通塾していた。 授業ごとに小テストが行われていた記憶がある 合格点に達するまで追試、追々試とやった

テキスト・教材について

独自のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

春夏秋冬でそれぞれ講習があって、夏休みとかは集中的に勉強していたと思う。 また、中学受験も対応していて面接練習をしたり、中学受験用の勉強もした。 数学検定や漢字検定も塾の教室で行われていて、テキストもテキスト代から引かれているのかは不明だが配られた記憶がある。

定期テストについて

理解の定着なのかなと思う

宿題について

宿題は学校の宿題と合わせると負担としては大きかったと記憶している。 塾の宿題をやりきれないこともあった。 一問一答形式のテキストを何度も解いた記憶がある。これが次回授業開始時に小テストの範囲となっていて、限られた時間の中で一問一答を解いていかないといけないので、やらないとやっていないことが分かってしまう。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

連絡が来ることは滅多になかったと思う。むしろ、1度もなかったかもしれない。 自分の親は不明なことがあれば直接先生に聞きに行っていたので、直接会話していたと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何を言われたかはもう全く覚えていないが、頭ごなしにやれと言う訳ではなく、一問一答のテキストを3周以上すれば定着すると思うとか、具体的にやることを提示してくれたと思う。(理解や社会など) でも、自分は数学や英語が特に苦手で理解が追いついていなかったので、そこら辺についてのアドバイスはなかったような気がする

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し古い 狭めではあるが勉強する分のスペースはある 事業時間外でも勉強しに行ってよかった(空き教室で自習)

アクセス・周りの環境

住宅街だと思うので少し分かりづらいかもしれない

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください