回答日:2025年09月07日
塾生でもないのに、テスト対策や...開倫塾 足利福居校【集団・個別】の保護者(まいまい)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まいまい
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 栃木県立足利高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾生でもないのに、テスト対策や講習、無料体験など定期的に連絡をくれて、その都度アドバイスをくれた。とても親身になってくれた。先生の教え方も子どもにも分かりやすく、とても合っている印象がある。塾での勉強時間が長く、日数も多いのでら家で勉強していなくてもイライラしない(私が)。志望校もほぼ安全圏から落ちる事もないので、満足してます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生と仲が良く、質問しやすい雰囲気。 集団であるため、理解していない子がいると授業の進みが悪くなる。 休憩時間が短い。授業時間、日数が多い。自由な時間がなくて身体を壊した事もある。 親的には家でスマホやゲームなどでダラダラされるとイライラしてしまうので、塾で勉強してもらっているとイライラせずに済むので日数が多く授業時間が長いのは合っていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開倫塾 足利福居校【集団・個別】
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(下野模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(下野模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト、各講習、塾内のテスト、施設費など。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾内でも教え方がうまいと何かで表彰されている。あまり注意をしたり、怒ったりというのはしない印象がある。2人の講師が手分けして教えてくれている。塾生が多く、一人一人の質問に答える時間が少ないが分かりやすく丁寧。専門教科ではなくても教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容で分からない所の質問。順番に答えてくれて、質問が重なると再度授業を行ってくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾で、授業内容を理解しているか、時々ミニテストをして順位をつけて張り出している。分からない所は先生にも聞きやすい。90分授業で5分休憩。子どもは少し辛そうだけど、分からない所を教え合って先生も向き合ってくれるので良い。
テキスト・教材について
すみませんが分かりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全体的に高い方ではないと思う。成績上位の子は塾を変えていなくなってしまう。学校の授業を先取りして行う通常授業に加え、土曜ゼミというのがあり、高校入試に特化し、基礎学力の確認と定着を行っている。応用力を鍛え、苦手を克服できるようにしている。
定期テストについて
毎月行っている模試の他に、各教科の小テストは頻繁に行っている。
宿題について
宿題が多くて難しいとはよく言っていた。友達と休みの日は協力して取り組む時もあるが、塾開始30分前に行き、先生に聞きながら宿題を終わらす事も多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
イベントや成績について。基本的に子ども伝いでの連絡なので、子どもが伝え忘れていたり、何か遅れてしまっている時などにしか連絡はない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
1度だけあった。その時はホームステイの子が来たり、県総体があったりと時間がなく、塾にもほとんど行けなかった。本人も先生も勉強時間がなかったからしょうがないと言っていたが、外国語のテストだけは良かった所を見て、ホームステイの子と過ごしたことがプラスになっていると褒めてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物が古いので、騒音対策や衛生面ではやや劣ると思う。
アクセス・周りの環境
あまり治安のいい場所ではないが、家が近いので安心。また、夜終わってからは先生達が外へ出て見送ってくれるので良い。