開倫塾 新栃木校2号館【集団・個別】

塾の総合評価:

4.0

(398)

開倫塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月04日

まず、この塾は、先生方がとにか...開倫塾 新栃木校2号館【集団・個別】の生徒(Yaju)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: Yaju
  • 通塾期間: 2018年1月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 國學院大學栃木高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まず、この塾は、先生方がとにかく性格もよく、なにより生徒思いでとてもいい先生方が揃っている塾だ。時には厳しい一面もあり、どこの塾よりもメリハリがつけられるという点がある。また、先生方は、いつもニコニコしていて穏やかで質問しやすい雰囲気がある。また、先生自ら、生徒に分からない所などを聞いてきたりして、一人一人の性格や個性などを理解していてとてもいい塾だなと感じたから。また、宿題なども、適切な量だったから。先生方も通っている生徒方もとても面白く、授業に取り組めてモチベーションがアップすると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

真面目に授業に取り組む精神、そして、分からない問題を質問する勇気、それさえあれば、塾に馴染めると思う。また、素直な性格、自分の頭のレベルを理解している人など。しかし、やる気がない、しょっちゅう忘れ物をする、態度が悪い人などにはお勧めできない。また、勉強または、受験や授業などをなめている人は、合っていないと感じる。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 開倫塾 新栃木校2号館【集団・個別】
通塾期間: 2018年1月〜2025年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (下野模試)
卒塾時の成績/偏差値: 51 (下野模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

学年問わず、開倫塾では、開倫模試というのがあり、その受験料で3000円近く料金が発生する。また、教材費(進級していくごとに教材なども増えるため費用は増えます)や授業料や管理費などもある。

この塾に決めた理由

周りからの評判がよく、親にも勧められ入塾した。また、体験に行ったときも、塾長やその他の塾教師も雰囲気がよかったのもあった。また、体験授業でもとてもわかりやすく、自分がわからない問題があっても、その子の為に一生懸命説明してくれる。とても、生徒思いの先生方がたくさんいたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

ここの校舎には、4人の講師がいる。4人の先生方は、凄く熱心に、そしてフレンドリーに教えてくれて、優しい先生方が多い。また、成績などが下がったりすると、先生が自ら、事情などを聞いてきてくれて、優しくて厳しい、そんな印象がある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

熱心に聞いてくれて、真面目に考えてくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1、2クラス共にとても人もよく、穏やかな人が多かった印象がある。しかし、2クラスは、少し騒がしかったかなっ?という印象がある。しかし、当たり前だが悪さをするような人はいなかった。また、授業は一人でもついていけない人がでると、そこで授業が中断してしまうような事はあったが、基本的にそこは個別で教えてくれるので滅多にない。国語だけ、1,2合同で授業に取り組んでいた。

テキスト・教材について

学年問わず、すべてフォレスタを使用している。また、中学生になると、開倫塾オリジナルテキストが配布されて、それを使って勉強する。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

まず、入塾する時に、テストを受けさせられて、クラス分けされる。1クラスが、偏差値50〜70、2クラスが偏差値30〜50という感じで分けられる。授業の内容に対してはそこまで差はなかったと感じられる。しかし、2クラスの方が授業の内容が偏差値に合わせているので少し1クラスに比べたらとても少し簡単な内容になっている。

定期テストについて

その校舎の先生が問題を作る。小テストは、クラスによって違う。また、7割以下を下回ると再テストがあったり、英語などは特に、間違えた単語を10回ずつ書いて提出するなど厳しい感じはあった。塾内テストは、開倫塾の本部が出していて、その中から順位など、出していた覚えがある。

宿題について

宿題はクラスによっても違うが、他塾と比較すると、割と多い印象は受ける。数学などは、途中式がないと、再提出になったりと厳しい一面がある。同じく、英語も、まじめに課題を取り組まない場合は再提出になる事もある。基本的に、毎回課題は出る。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

先生が体調を崩したりして、授業ができなくなると、連絡してくる。また、天候などで、危ないと判断した場合や忘れ物などもある。

保護者との個人面談について

半年に1回

授業態度や、小テストの成績、進路などいろんな事を話す。また、家でどれだけ勉強しているか、普段の学校の様子などについても話す。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まず、ワンツーマンで話し合いをし、塾長からお厳しいお言葉をもらう。しかし、厳しい言葉だけでなく、先生が自ら、その生徒にあった問題などを作ってくれて、生徒に渡して取り組ませるなど、とても熱心でよかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾のすべての教室には、エアコンがついていてオールシーズンで勉強に集中できる環境だと感じた。また、市内の中心地にもあり車もよく通るが、全くうるさくもない。むしろ、びっくりするほど静かな環境だ。また、衛生面もトイレは割と古いが、綺麗で清潔感もあると思う。また、教室の広さは、大きいと感じる。また、床も机もしっかりと手入れがされていて綺麗だ。

アクセス・周りの環境

新栃木駅からそれほど離れていなくて、立地は凄くいい。また、塾の目の前には、コンビニ(セブン)があり、受験対策講習などでは、お昼に気軽に買いに行ける。また、栃木市街に立地しているため、夜でも街灯がついていて、安心できる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

開倫塾 新栃木校2号館【集団・個別】の教室トップを見る

開倫塾 新栃木校2号館【集団・個別】の口コミ一覧ページを見る

開倫塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください