開倫塾 足利東校【集団・個別】の口コミ・評判
回答日:2021年01月01日
開倫塾 足利東校【集団・個別】 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年04月から週2日通塾】(15894)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
万遍なく点数を取るのは無理だし、苦手なところはやっても伸びないので、とりあえず受かりそうなところを見つけ、点数取れそうな受験項目に絞って効率的に勉強できるようにテクニックを教えてもらいました。受験のための勉強と割り切って、必要がない部分は徹底的にスルーして点数が取れそうな英検のリスニングにポイントをおきました。ダラダラするのではなく、情報を集め、効率的に勉強するようになりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
点数が取れそうな項目に絞って効率よく勉強できるようにプログラムを作ってもらい、小テストを行い、個人対応で答え合わせをし、徹底的に受験シフトにしてくれました。 コロナの時期はサテライト学習でリモートで授業をし、有名講師の受験を受けることができました。小論文の書き方を徹底的にみてもらい、何度も書き直しに付き合って貰いました。英検の受験対策もしてもらい、合格することができました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開倫塾 足利東校【集団・個別】
通塾期間:
2017年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30001~40000円
塾にかかった年間費用:
50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教員免許を持っているプロのベテランの講師で、塾長や事務員も兼ね、諸連絡も行います。教科ごとに担当がいますが、その時によってサテライト授業で東京の学校の先生がやります。塾間の人事異動みたいなことはありますが、基本、3年間は同じ講師が担当し、主任みたいな先生が受験用の指導をしてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別対応
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人対応です。テストを行い、結果を返してもらって指導を受けます。テスト前は1日自習室が自由に使え、先生が質問を受けてくれます。他の生徒との競争がないので、プレッシャーを感じることなく、ゆったりしています。サテライト授業の講師は選べます。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
不明
定期テストについて
学校の試験前にそれに合わせてやります。受験用の模擬テストがあります、
宿題について
ほぼ毎回、宿題用プリントを渡されます。量は多くなく、大体1枚から3枚くらいです。小論文の時は家で書いて行きます。忙しくて出来ないこともありましたが、怒られることはなかったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
日程の変更、事務的なことが主です。毎月1回、塾だよりのようなものが渡されます。授業料の支払いや講習についてもあります、
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校についてや、スケジュール、夏季や冬季の講座を受けるかどうか、これとこれをやるとこんな金額になりますが良いですかみたいなのが多かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
気にしないようにアドバイスを受け、点数が取れそうな受験対策を提示してくれました。元から浮き沈みのない中間レベルなので、そんなに激落ちほどはなかったです、
アクセス・周りの環境
家から車で5分。住宅地にある。
家庭でのサポート
あり
高校が遠く、部活もやっていたので、送迎や塾の送り迎え、食事の時間など調整が大変でした。疲れてすぐ寝てしまい、朝もなかなか起きず、暇さえあれば、携帯をいじって、友達とLINEしまくって勉強しません。勉強しろというと反発するので、様子見してました。とりあえず病気しないように、生活のリズムが整うようにし、食事に気をつけました。