1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 北千住駅
  5. 開倫塾 千住関屋校【個別】
  6. 中学1年生・2022年4月~通塾中・母親の口コミ・評判
中学1年生

2022年4月から開倫塾 千住関屋校【個別】に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(56120)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
301~400万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
開倫塾 千住関屋校【個別】
通塾期間
2022年4月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (代ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値
60 (代ゼミ)

塾の総合評価

3

最初のテストが散々だった為、次のテストはとても頑張らせたが、あまり成績は上がらなかった。他の塾の方が良いのかとも考えたが、とりあえず続けて通ってみる
費用はきついが塾は授業を増やすべきとプレッシャーを感じる。自分も子供には通わせてあげたいが、いくらでも払えるわけでは無いという事を分かってほしい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のペースで出来る。 分からない苦手な単元があっても、どんどん進まないで分かるまで教えてくれる なかなか成績は上がらない。 子供は問題か、身についていないのかとがっかりした時もあった。高い費用を払ってるのに塾は意味があるのか、不安になる。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

300,001~500,000円

この塾に決めた理由

近い
面談をしてもらい、体験して良さそうだったから決めた。先生はよく褒めてくれ、優しい。
子供に合っていると思ったから。
自分から学ぶ意思を培ってくれると感じた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生
よく褒めて伸ばしてくれる
曜日によって講師が違うが、子供は分かりやすい、分かりにくい講師があるそう。
塾長はよく子供を見てくれている印象
定期テストをよくみてくれる。テストの結果しだいではめちゃくちゃ恐いらしく、子供は点数を隠したがりがち

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1人の先生に、2、3人の生徒がいる。それぞれがそれぞれ問題を解き、分からない所は質問する。質問しやすい環境ではあると思う。
普通の授業形式ではなく、学年も違う生徒と学ぶので、解く問題も違う。それぞれが自分で分からない苦手な単元をやり、先生に聞く

テキスト・教材について

主にプリントで問題を解いている

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

主に学校の授業の予習、復習。
定期テスト時は音楽や美術なども教えてくれる。分からない、つまづきやすいところを重点的にやってくれる。自分のペースで出来る。
中学3年は受験に特化した授業を行なっているそう。受験には手厚いらしい。

塾内テストや小テストについて

塾内で3教科テストが定期的に行われてる。
偏差値、塾内の順位も分かる。

宿題について

宿題はあまり無い。
小学校の時は家で勉強をしないので、宿題をたくさん出して欲しかったが、中学は中学の宿題が多いので、ちょうど良い量かなと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾代の引き落としの連絡
漢検英検のお知らせ。本当にそれだけしかない。そんなに重要な事はない。50字以上も書くことがない。

保護者との個人面談について

あり

高校進学、苦手教科についての勉強法を、教えてくれる。
三者面談だが、子供の前では言いにくい事もあるので、個人面談にしてほしい。大体あまり良く無いから授業数を増やす様に言わられる。余裕がない事を分かって欲しい。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

英語は貯金の様にした方が良いと言われた。
分からない部分をそのままにしておくと積み立てたものがどんどんなくなる、借金が増える様なもの。だから、予習をしっかりして、分かる様にしておくといいそう。

アクセス・周りの環境

アクセスは良いが、冬は暗くて心配

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください