東進オンライン学校 本校の口コミ・評判一覧
東進オンライン学校 本校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 100%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
100%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 11 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月26日
東進オンライン学校 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
動画の視聴方法が少し分かりにくいかも知れない。YouTubeに慣れている人は多いと思うので、動画視聴について、それに近い形の別のメニュー画面があると良いのではないかと思う。また、探究学習に近い動画もあるが、もう少し視聴期間を長くして、多くの動画を必要な時に選んで視聴できると嬉しい。5教科の学習については、価格も考えると特に不満は無い。
この塾に決めた理由
中学3年間の内容を自分のペースで学習できるから。動画視聴が好きなので学習しやすいと思ったから。実際に通う塾にも通ったが、教室の雰囲気が合わなかった。オンラインの塾は自宅で受講できる点が良い。
志望していた学校
山梨県立甲府南高等学校
講師陣の特徴
話のテンポが良くて聞きやすい。表示される電子黒板も分かりやすい。自分のペースで反復して動画を視聴できるので良い。再生速度を上げることもできる。話を聞くことが苦にならないタイプであれば、楽しく受講できるのではないかと思う。オンラインの塾であるため、双方向のコミュニケーションは無い。動画視聴が中心となる。
カリキュラムについて
中学3年生の内容を自分のペースで学習できる。基本から応用発展まで、自分の学習したい単元を自分の好きなように学べる。一人で集中して学習したいタイプには向いている。基本を学習すると応用発展へ進めるようになっている。基本の動画を視聴すれば応用発展に進めるため、特に困ることはない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
インターネットで受講できるので便利。
通塾中
回答日:2025年4月6日
東進オンライン学校 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
オンラインのため、自分ですすめていけるのは良いと思います。また、4教科できワンランク上のレベルや1学年上の学習も出来るのて、良いと思います。内容はこれから、進めて行くので学校の成績がどう変わるか見ていきたいと思います。
この塾に決めた理由
オンラインで勉強できるため、他の習い事との調整ができる。自分の空いた時間に進められる。また、標準レベルだけでなくワンランク上のレベルも学習できる。4教科の値段なので、費用の面も良く決めた。
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校
講師陣の特徴
オンラインで動画視聴のため、分からないです。動画にて講師が登場されると思いますが、まだ授業の動画の更新がないため、どのような講師の方か今の時点では不明です。有名な塾とのコラボという事で、優秀な講師の方が動画にて授業して頂けるのではと思います。
カリキュラムについて
標準レベルだけでなく、ワンランク上の学習もできるのが良いです。また、1学年上の学習も出来るので、物足りなくなった時は早く学習を勧められるため、有り難く感じます。 また、1カ月毎に4教科のカリキュラムが組まれていて、学習を順番にすすめていけば良いので取り組みやすいです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅で出来るため環境を考えなくて良い
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進オンライン学校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月26日
東進オンライン学校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
動画の視聴方法が少し分かりにくいかも知れない。YouTubeに慣れている人は多いと思うので、動画視聴について、それに近い形の別のメニュー画面があると良いのではないかと思う。また、探究学習に近い動画もあるが、もう少し視聴期間を長くして、多くの動画を必要な時に選んで視聴できると嬉しい。5教科の学習については、価格も考えると特に不満は無い。
この塾に決めた理由
中学3年間の内容を自分のペースで学習できるから。動画視聴が好きなので学習しやすいと思ったから。実際に通う塾にも通ったが、教室の雰囲気が合わなかった。オンラインの塾は自宅で受講できる点が良い。
志望していた学校
山梨県立甲府南高等学校
講師陣の特徴
話のテンポが良くて聞きやすい。表示される電子黒板も分かりやすい。自分のペースで反復して動画を視聴できるので良い。再生速度を上げることもできる。話を聞くことが苦にならないタイプであれば、楽しく受講できるのではないかと思う。オンラインの塾であるため、双方向のコミュニケーションは無い。動画視聴が中心となる。
カリキュラムについて
中学3年生の内容を自分のペースで学習できる。基本から応用発展まで、自分の学習したい単元を自分の好きなように学べる。一人で集中して学習したいタイプには向いている。基本を学習すると応用発展へ進めるようになっている。基本の動画を視聴すれば応用発展に進めるため、特に困ることはない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
インターネットで受講できるので便利。
通塾中
回答日:2025年4月6日
東進オンライン学校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
オンラインのため、自分ですすめていけるのは良いと思います。また、4教科できワンランク上のレベルや1学年上の学習も出来るのて、良いと思います。内容はこれから、進めて行くので学校の成績がどう変わるか見ていきたいと思います。
この塾に決めた理由
オンラインで勉強できるため、他の習い事との調整ができる。自分の空いた時間に進められる。また、標準レベルだけでなくワンランク上のレベルも学習できる。4教科の値段なので、費用の面も良く決めた。
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校
講師陣の特徴
オンラインで動画視聴のため、分からないです。動画にて講師が登場されると思いますが、まだ授業の動画の更新がないため、どのような講師の方か今の時点では不明です。有名な塾とのコラボという事で、優秀な講師の方が動画にて授業して頂けるのではと思います。
カリキュラムについて
標準レベルだけでなく、ワンランク上の学習もできるのが良いです。また、1学年上の学習も出来るので、物足りなくなった時は早く学習を勧められるため、有り難く感じます。 また、1カ月毎に4教科のカリキュラムが組まれていて、学習を順番にすすめていけば良いので取り組みやすいです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅で出来るため環境を考えなくて良い