東進オンライン学校 本校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
東進オンライン学校 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2025年01月から週5日以上通塾】(122200)
総合評価
3
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立猪子石中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
オンラインのため、自分ですすめていけるのは良いと思います。また、4教科できワンランク上のレベルや1学年上の学習も出来るのて、良いと思います。内容はこれから、進めて行くので学校の成績がどう変わるか見ていきたいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
習い事が他にもいくつかあるため、他の習い事の間に学習するなど、自分の空いた時間に出来るのが合っていると思います。 また、今まで市販の問題集を使っていて問題集選びが大変だったが、その手間も省けるので合っていると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進オンライン学校 本校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 名古屋市立猪子石中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 約3万9千円
この塾に決めた理由
オンラインで勉強できるため、他の習い事との調整ができる。自分の空いた時間に進められる。また、標準レベルだけでなくワンランク上のレベルも学習できる。4教科の値段なので、費用の面も良く決めた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
オンラインで動画視聴のため、分からないです。動画にて講師が登場されると思いますが、まだ授業の動画の更新がないため、どのような講師の方か今の時点では不明です。有名な塾とのコラボという事で、優秀な講師の方が動画にて授業して頂けるのではと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインのため自宅で自分自身で学習を進めていくため、雰囲気等は分からないです。パソコンさえあればどこでも出来るので、静かな部屋に移動して出来ています。 また、授業形式や流れは更新されている順番にすすめていけば良いので、取り組みやすいです。
テキスト・教材について
パソコン、パソコンからダウンロード→印刷したテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
標準レベルだけでなく、ワンランク上の学習もできるのが良いです。また、1学年上の学習も出来るので、物足りなくなった時は早く学習を勧められるため、有り難く感じます。 また、1カ月毎に4教科のカリキュラムが組まれていて、学習を順番にすすめていけば良いので取り組みやすいです。
定期テストについて
まだ始めたばかりで分からないが、定期的に小テストがオンライン内で受けれる
宿題について
毎日10分程度の問題がアップされ、その問題を解いていきます。また、日にち毎に問題が上がっていて解いていきます。これが宿題になるのか不明ですが。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
オンラインで塾の講師の方とお会いする事はないため、じゅくから保護者への連絡はネットを通じて行っていくと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ、始めたばかりなので成績に関係しているか評価できないないため、成績不振の時の塾側のアドバイスについては分かりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オンラインであるため。
アクセス・周りの環境
自宅で出来るため環境を考えなくて良い
家庭でのサポート
あり
予定表を見て、1日の学習内容を確認する。問題に取り組んだ後は、一緒に回答を確認する。 問題に取り組む前にパソコンからテキストを印刷する。