札幌進学プラザ 麻生校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
札幌進学プラザ 麻生校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(108156)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 市立札幌開成中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は小4までは学校でも成績がやばかったのでこの塾にはとても感謝しています。自分の勉強に対する姿勢が変わったほか、自分がどんな勉強スタイルに適しているのか知ることもでき、学校の家庭学習などを楽しく取り組めたと思います!最初は緊張したり、大変なこともあると思いますが、先輩方の背中を追って自分もまた頑張ることができるので良いと思います!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は人とコミュニケーションをとることに対して苦手意識を抱いていましたが開成中等に合格するためにはテストだけでなく、グループ活動の突破も必要になってきます。集団塾に通っていることで他の生徒と会話したり、グループ活動もたくさんあったのですごい良い練習になったと思います!また、先生も自分から、質問しないと忙しいので、自分から積極的に行動することが身につけられて良かったです!!
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
札幌進学プラザ 麻生校
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
44
(北海道コンクール)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(北海道コンクール)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用やもし費用、あと受けた人のみは春季講習の費用などが発生すると思います! 私はあまり知りません。
この塾に決めた理由
親が開成はIBを取り入れた学校であることを知り、国際的なプログラムを学べると思いました。そこで塾をネットで調べていると進学プラザが開成中等への合格者を多数輩出していることを知ったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
私が通っていた頃ばとてもわかりやすい先生でした。授業でも、問題を自分たちがとらえやすいテーマに変換したりしてとてもわかりやすかったです!質問も丁寧に解説してくれたり、先生の受験体験を教えてもらったりと色々なことが知れて良い経験にもなりました!
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
例えば問題について質問があったら、紙にどうやって考えるかなどを一つ一つ教えてくれるのであとからわからなくなっても見返すことができます!
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
数学はその頃は最初に計算ブロックという楽しいものがあって良かったです!その後は宿題の確認があり、授業が開始されます。先生は授業中に質問したりすることもありますが、分からなくてもその分丁寧に分かりやすく教えてくれるので恐れずはっきりいうことが大切です!
テキスト・教材について
アインストーン国数理社など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小5の頃は開成中等対策だけでなく、中学校でやる内容の先取りなんかもありました。最初は難しかったですが、公式などだけでなく、その理屈が理解できていたので楽しかったです!六年生になったら、開成特有のグループ活動対策なんかもあり充実していると思います!
定期テストについて
開成中突破模試
宿題について
明確な量は覚えていませんが、大変だった記憶はあります。とくに発展の宿題は内容も発展の問題ばかりなので、わからないところがたくさんあった状況です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に登下校する際には塾からもらうカードがあり、それを毎回スキャンします。そうすると、スキャンされた情報が保護者の方へ通知が行くシステムとなっているので、着いたときや帰るときが把握できます!
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
先生からは今の成績だったり、良くなったことやこれから改善していきたいことなどが共有されます。保護者からも不安や相談などを聞くことができるのでいい機会だと思います!!
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績があまり伸びない時でも、もっと一緒に頑張ろうというふうに言ってくれて宿題を調整したり、わからない問題を持ってきて一緒に考える時間を設けてくれたりしてくれていました!!
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入るときは階段があり大変かもしれませんが、トイレなどばしっかり掃除されていて綺麗な印象があります。ただ、隣に位置するクリーニングやさんの音が少し気になる感じですね。
アクセス・周りの環境
地下鉄南北線麻生駅から徒歩2.3分ほどでつくのでとてもアクセスは良いです。また、近くにはコンビニもあり、自習などで遅くなってもご飯を買いに行けます。