第一スクールベクトルワン 玉名校の口コミ・評判
回答日:2025年03月27日
第一スクールベクトルワン 玉名校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週4日通塾】(121125)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立玉名高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業も分かりやすかったし、先生も頭が良く面白い人ばかりだったから。ただ、あの塾は良くないと言っていた人達が一部いたため、星4評価。あと自習は8時間しないといけないことが多かったため、勉強がすごーーーーく苦手で集中出来ない人にはあまりおすすめ出来ない。自習中は集中出来ない人が集中している人の邪魔をしていたので勉強を頑張りたいという人以外はだめ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点。 ・先生から「〇日は全員自習しに来てください。」という強制?呼び出しが多い。サボり癖のある自分にとってはいい事だと思う。 ・家と塾の距離が近い。、 合っていない点。 ・思いつかない、特にないと思う。強いて言うなら塾が道の向かい側にあったから道路を渡るのが少し面倒だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
第一スクールベクトルワン 玉名校
通塾期間:
2023年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
いろいろ
この塾に決めた理由
家から大分近かったから。他の塾に比べて授業料が安めだったからだと思う。それくらいかと。他の理由はよくわからない。そこまで強い理由は無い。
講師・授業の質
講師陣の特徴
だいぶ個性的な先生が多い。そして面白い。 授業はわかりやすい。ふざける時はふざけて、真面目な時はちゃんと生徒に注意する感じ。 生徒との距離が近い。 良い先生方だと感じる。 私たちに授業をしていた先生は2人いて、どちらも男性であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ちゃんと答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒の中には真面目に取り組まない人もいた。自習中は先生がいない隙に友達と話したり、スマホを触ったり音楽を聴いたりとする人が一部。でも授業中は黙って先生の話を聞く。おこられたくないから。たまに先生と生徒がふざけることもあった。メリハリがあった。授業の流れは早めだと思う。遅くはなかったかと。だいたい学校の授業より早い。
テキスト・教材について
普通のテキスト。 大きい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は普通ぐらい。基本的なことを教えられたあとは、難しい問題を出される。受験が近くなると、過去問を毎回解くようになった。そして解説。先生によって授業の仕方は結構違う。みんなが苦戦している問題があったら同じような問題をまた出題したり、分かりやすくボードにまとめたりなど。社会や英語はよく暗記問題が出されていた。
定期テストについて
毎回テストがあった。
宿題について
宿題は多め。各教科5ページ程度。それにプラスしてプリントなど。 でも正直宿題をやらない生徒が多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
1ヶ月間の塾のスケジュール。あとは春期講習や冬期講習などのお知らせなど。それ以外は特になく、連絡事態は少ないと思う。
保護者との個人面談について
1年に1回
受験校。どの高校を受験するつもりか…。これは聞いて当たり前のことだけど。そしてどのくらい勉強が必要かなど。あとは宿題をちゃんとしているかどうかや、授業中の態度など。いろいろ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からないところは質問をするように言われた。あと、英語が苦手だったため単語をたくさん覚えるようにと言われた。それ以外は覚えていない。これくらいだったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し教室が狭く椅子の数も少ない気がする。 夜は前の道を通るバイクの音がうるさかった。 教室自体は綺麗だと感じる。 先生が毎日掃除をするらしい。
アクセス・周りの環境
周りにも他の塾が多い。