1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 山県市
  4. GKの進学塾 高富校
  5. 11件の口コミからGKの進学塾 高富校の評判を見る

GKの進学塾 高富校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.1

(40)

GKの進学塾 高富校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 66%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

33%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

33%

週2日

33%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 11 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月9日

GKの進学塾 高富校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高富校
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本当にとてもいいのでぜひ通っては幸せ。 親の負担も減ると思う夏休みの宿題も完全に見てくれるし、残ってたら居残り制度とかもあるので親の負担を減らしたからぜひ子供を塾に入れてみて欲しい。礼儀も学べるためひととしてだいじなことがままなべるじゅくだとおもう。

この塾に決めた理由

先生が熱くてとてもためになると思ったから。また、礼儀などについても厳しく人としての学習もできるから。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

教員免許を持っている人が多く個別の大学の先生も名のある大学に一般で合格した人しかいないためとてもためになる。また、優しく時には厳しいのでとてもいい。分からないところはわかるまでなんもども説明をしてくれるし、いいかんじに生徒と距離が近いだけ、聞きやすい環境ではあるある。また、先生から生徒に話しかけてくれるため、仲良くなるしすぐ名前を覚えてくれるし温かい環境である。

カリキュラムについて

長期休みには宿題やカリキュラムが設定され、受験対策がしっかりしてる。そのカリキュラムが遅れてしまっても先生に相談すればカリキュラムを随時変更してくれることがある。そんな厳しくはないけど完全なサボりでカリキュラムが進められず遅れてしまっていると当たり前だが怒られるその怒られる時も人として当たり前のことを叱ってくれているのでいいとおもう

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは悪い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月21日

GKの進学塾 高富校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高富校
  • 通塾期間: 2016年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

兄弟がいるのですが、合わない子供もいたので、最高評価はなしです。合わなかった子供も、勉強が嫌なだけでした。 人それぞれなので、なんとも言えませんが、結果的に、成績は子供3人ともあがりましたし、それぞれ希望通りの学校に進学することができたので、お世話になって良かったです。

この塾に決めた理由

見学に行った際に、子供が気に入ったため決めた。 塾に行くのが楽しそうだった。 塾の先生に気軽に話しかけやすく、勉強意外にもイベントが多かった。

志望していた学校

愛知学院大学 / 名古屋商科大学

講師陣の特徴

教科ごとに得意分野を持った先生がいた。商業科だったが、中学校からの続きで通ったところ、簿記の有資格者の先生がいて、教えてもらえた。 授業だけでは難しかった資格も、お陰で合格出来た。簿記に関しては、日商簿記の一級合格の先生もいらっしゃいました。

カリキュラムについて

高校の場合だと、通っている高校の学科によって、個別指導と集団指導に別れる。 うちの子は商業科だったので、個別指導だっでした。普通科は、基本集団になりますが、希望次第で個別指導も受けられるようです。 個別指導の場合は難関学校を目指す生徒むけのカリキュラムもあるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自転車でも通えたので、学校帰りに行けて良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月27日

GKの進学塾 高富校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 高富校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供たちが、馴染みやすい先生が多い。ここに通い出してから勉強への心構えが変わった。親しみやすいので質問しやすいようで、分からない所が理解出来るまでやりとりするらしい。これが、やはり要である。塾で行うイベントのお知らせや、定期的にある、親との懇談についての、お知らせも多く、安心感が感じられる。個別にLINEで連絡がもらえる。

志望していた学校

東海大学付属望星高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はGKの進学塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年5月9日

GKの進学塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本当にとてもいいのでぜひ通っては幸せ。 親の負担も減ると思う夏休みの宿題も完全に見てくれるし、残ってたら居残り制度とかもあるので親の負担を減らしたからぜひ子供を塾に入れてみて欲しい。礼儀も学べるためひととしてだいじなことがままなべるじゅくだとおもう。

この塾に決めた理由

先生が熱くてとてもためになると思ったから。また、礼儀などについても厳しく人としての学習もできるから。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

教員免許を持っている人が多く個別の大学の先生も名のある大学に一般で合格した人しかいないためとてもためになる。また、優しく時には厳しいのでとてもいい。分からないところはわかるまでなんもども説明をしてくれるし、いいかんじに生徒と距離が近いだけ、聞きやすい環境ではあるある。また、先生から生徒に話しかけてくれるため、仲良くなるしすぐ名前を覚えてくれるし温かい環境である。

カリキュラムについて

長期休みには宿題やカリキュラムが設定され、受験対策がしっかりしてる。そのカリキュラムが遅れてしまっても先生に相談すればカリキュラムを随時変更してくれることがある。そんな厳しくはないけど完全なサボりでカリキュラムが進められず遅れてしまっていると当たり前だが怒られるその怒られる時も人として当たり前のことを叱ってくれているのでいいとおもう

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは悪い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月10日

GKの進学塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

値段も安く、親しみ安い塾の講師や、進路だけではなく将来の事も話しやすく相談しやすかったです。学習だけではない知識を持っている講師達なので長期の面で考えたらとても良かったと感じました。ですが少し塾の大きさに対して人数が多すぎるなどがあったので評価は星4にさせて頂きました。

この塾に決めた理由

近くにあり知り合いが通っていたからです。他にも値段が安いと聞いた事や親しみやすい講師だったからです。

志望していた学校

岐阜県立各務原西高等学校 / 岐阜市立岐阜商業高等学校 / 岐阜県立岐阜各務野高等学校

講師陣の特徴

慶応卒の先生などがいました。 教え方も上手く、やったらやっただけ伸びると思います。とても気さくな人で大学生の講師なども教え方が分かりやすく助かりました。 勉強のことだけではなく社会のこともたまに話してくれるので色々関心が深まったりしました。

カリキュラムについて

学年ごとにカリキュラムが配られ、それに沿ってやっていきます。個人でも少しアドバイスをもらいました。基本カリキュラムに沿っていってできる人は追加でやっていました。自分はあまり勉強が出来なかったのでカリキュラムのここだけはやってきてと言われて要点を抑えてやってました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

コンビニが近くにあり良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

GKの進学塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾自体はたくさんあって、どこもそこまで大差ないものだと思ってはいますが、やはり、子どもが勉強する気になることが1番かなと思います。ただ勉強を教えるより、やる気を引き出したらやらなきゃと思わせてくれるところがよいです。そのてんここは、子どもが前向きに塾に通う姿勢を見せてくれたのでよかったと思います。

この塾に決めた理由

家の近くであったことと、知り合いの通塾されている保護者の方々からの評判がのきなみよかったので入塾を決めました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜工業高等学校

講師陣の特徴

先生たちはみんな若くてさわやかな方ばかりです。社員のプロ講師とアルバイトの学生さんで構成していますが、メインの集団授業は社員さんが全部やってくれます。ふだんから勉強以外のことも学ばれているようで知識も豊富ですし、頼りになる先生方だと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、テスト前と受験期に主にあったようです。テスト前は科目ごとの目標点ごとで内容を選ぶことができたそうなので、得意不得意、重点的に取り組むかどうかできました、受験期は一律の最低限のカリキュラムがあり、プラスアルファ取り組むことも用意してくれました

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

車でないとアクセスは難しいですし、夜は暗いので送迎は必要です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月16日

GKの進学塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方が熱心で一生懸命だったのが1番ありがたかったです。こどもも塾が好きでいきたいいきたいと行ってました。合格したので辞めようという話になったら、辞めたくないと泣いた姿を見て、いい塾だったんだなと感じられました。

この塾に決めた理由

近所でも評判の塾であったので入塾の検討として第一候補にしていた。ママ友やパパ友いわく、勉強する時間が多くなるとのことだった。時間さえ確保してくれれば、やらざるを得ないのでウチの子はやるのだろうなと思い、この塾に決めた。

志望していた学校

岐阜県立岐阜工業高等学校

講師陣の特徴

先生方は若い先生が多いが、だからといって頼らないわけではなく、経験豊富でいろいろなことを語ってくれる。熱心に指導してくれているみたいで、子どもたちからもかなり好かれている。優しいが時には厳しいらしい。でも理不尽さはないみたい。

カリキュラムについて

テスト前や受験シーズンはカリキュラムというものをだされていたもよう。カリキュラムというよりは、ノルマに近いイメージ。いついつまでにここまでやりましょう、合格できるように頑張りましょうというものであった。何やればいいかわからない子にはよいとおもう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも比較的近くにあるため特に送迎やアクセスで何かを思ったことはない。歩いて行ける距離にファミリーマートがあり、もう少し歩くとスーパーもある。1日こもりきりで勉強する時は休み時間にコンビニで好きなものを買うのが楽しみらしい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月26日

GKの進学塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周りの評判通り、とてもよいと思います。タブレットを支給してくれて、宿題管理もしやすいです。先生方も熱心でわかりやすい面白みもある先生方なので、子どもも好きで通ってくれます。あとは希望する高校に合格できるかという点ですが、数年後を楽しみにしてます。

この塾に決めた理由

家から近く、また評判も良いから。子どもたちが毎日のように通っていたりもするので気になっていた。通っているご家庭の話を聞いてもポジティブな内容ばかりです。

志望していた学校

岐阜県立加納高等学校 / 岐阜県立各務原西高等学校 / 岐阜県立岐山高等学校

講師陣の特徴

講師の先生方は比較的若い方ばかりで、熱心な方が多い。コミニュケーション能力も高く、普段から勉強以外の面でも勉強して知識を蓄えていらっしゃるんだろうなというのを感じる。とにかく子どもたちも先生方が好きであり、わかりやすいと言っているし、言うことはない。

カリキュラムについて

定期テスト前のカリキュラムは、目標点数別でカリキュラムを組んでいるとかもあるので、目標に応じてどれだけやらないといけないかがわかりやすい。またカリキュラムをやり切った時も追加で課題を与えてくれたり、子どもが苦手な部分を見極めて対応してくれる。受験生には受験用のカリキュラムがあるみたい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周囲は閑静な住宅街で、目の前の道路も交通量が多すぎるわけでもないし、その割には夜も明るい。コンビニやスーパーが近くにある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月21日

GKの進学塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

兄弟がいるのですが、合わない子供もいたので、最高評価はなしです。合わなかった子供も、勉強が嫌なだけでした。 人それぞれなので、なんとも言えませんが、結果的に、成績は子供3人ともあがりましたし、それぞれ希望通りの学校に進学することができたので、お世話になって良かったです。

この塾に決めた理由

見学に行った際に、子供が気に入ったため決めた。 塾に行くのが楽しそうだった。 塾の先生に気軽に話しかけやすく、勉強意外にもイベントが多かった。

志望していた学校

愛知学院大学 / 名古屋商科大学

講師陣の特徴

教科ごとに得意分野を持った先生がいた。商業科だったが、中学校からの続きで通ったところ、簿記の有資格者の先生がいて、教えてもらえた。 授業だけでは難しかった資格も、お陰で合格出来た。簿記に関しては、日商簿記の一級合格の先生もいらっしゃいました。

カリキュラムについて

高校の場合だと、通っている高校の学科によって、個別指導と集団指導に別れる。 うちの子は商業科だったので、個別指導だっでした。普通科は、基本集団になりますが、希望次第で個別指導も受けられるようです。 個別指導の場合は難関学校を目指す生徒むけのカリキュラムもあるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自転車でも通えたので、学校帰りに行けて良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月11日

GKの進学塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1人目の子供の時の塾の料金よりも月に1万円ほど高いのがネック。だが、他と比べると料金的には大差が無いかもしれない。規模としては大きくない塾なので、子供たちに目が届きやすく、先生がとても親身になってくれる。勉強以外のことにも相談に乗ってもらえるため(子供だけでなく、親にも)とてもありがたい。

この塾に決めた理由

子供に対して真摯に向き合ってくれる。集団塾だが、質問に答えられる限りきちっと向いあって指導してくれる。土日に塾を開放してくれるのでテスト前や検定前に通いやすい。

志望していた学校

岐阜県立各務原高等学校 / 岐阜県立岐阜各務野高等学校 / 美濃加茂高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 岐阜県立岐阜商業高等学校 / 関市立関商工高等学校

講師陣の特徴

子供たちが馴染みやすい先生。ここに通い出してから勉強に対しての心構えが変わった。 親しみやすいので質問しやすいらしく、分からないところが理解しやすいそう。 他教室の先生とも交流があるが、ほかの先生方も同様に親しみやすいそう。

カリキュラムについて

学校の進捗に沿った授業内容。詳しくは分からないが、学校で習ったところを反芻するので、分からなかった部分がすんなり頭に入ってくるらしい。教え方が上手だと言っている。試験前の自主学習も校舎解放で子供同士昼ごはんを買いに行ったりして楽しいらしく、飴と鞭の使い方が上手い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

やや道が混雑していて駐車スペースから塾までの道路横断が心配だが、住宅街や商業施設、公共施設のある中心部にあるため、治安が良い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください