GKの進学塾 岐南校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
GKの進学塾 岐南校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(106283)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立岐阜工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾自体はたくさんあって、どこもそこまで大差ないものだと思ってはいますが、やはり、子どもが勉強する気になることが1番かなと思います。ただ勉強を教えるより、やる気を引き出したらやらなきゃと思わせてくれるところがよいです。そのてんここは、子どもが前向きに塾に通う姿勢を見せてくれたのでよかったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちのこどもに関しては、塾はあっていたのではないかと思います。熱心な先生方のことが好きで、親の言うことより先生の言うことを聞いていました。怒られたくないからと言ってテスト勉強や宿題をきっちりやっていたので、よかったと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
GKの進学塾 岐南校
通塾期間:
2021年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(前期中間テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(岐阜新聞テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、入塾金、模試代、講習費
この塾に決めた理由
家の近くであったことと、知り合いの通塾されている保護者の方々からの評判がのきなみよかったので入塾を決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生たちはみんな若くてさわやかな方ばかりです。社員のプロ講師とアルバイトの学生さんで構成していますが、メインの集団授業は社員さんが全部やってくれます。ふだんから勉強以外のことも学ばれているようで知識も豊富ですし、頼りになる先生方だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず前回の確認のテストが最初にあります。その後、社員の先生による授業があり、そのあと時間があったら演習と続くのがだいたいいつもの流れだということです。日によって多少の時間の使い方に違いはありますが、おおまかには、この流れで毎度行われていると聞いています。
テキスト・教材について
詳しいことはわからないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、テスト前と受験期に主にあったようです。テスト前は科目ごとの目標点ごとで内容を選ぶことができたそうなので、得意不得意、重点的に取り組むかどうかできました、受験期は一律の最低限のカリキュラムがあり、プラスアルファ取り組むことも用意してくれました
定期テストについて
前回の復習、その時点での習得しておいてほしい内容、総まとめテストなど
宿題について
毎度宿題はだされます。タブレットが支給されていて、宿題を行ったノートを写真を撮り送ります。データ上で管理されているので不正はできないです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の様子や宿題の提出状況、学習の習得状況などが主な連絡内容です。子どもがちゃんとやっていればそこまで連絡はないです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習の進捗じょうきょうや、テストでの結果を含め、得意なところ苦手なところ、どうしたらよいかのアドバイスなど。受験に向けた話などもあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手なところやどこをどうつまづいているかなどのアドバイス「くれます。わかってるなら早めに対策してほしかったなと思う時もありますが、そこは仕方ないですね。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
毎日先生たちが掃除しているため、いつ行ってもキレイに保たれています。
アクセス・周りの環境
車でないとアクセスは難しいですし、夜は暗いので送迎は必要です。
家庭でのサポート
あり
宿題をしたらタブレットが支給されているのでそれで先生に写真を撮って送ります。やったけど忘れたという子どもならではの言い訳はできませんし、やってない場合即親に連絡がきます。