1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市天白区
  4. 塩釜口駅
  5. 受験研究会飛躍 御幸山校
  6. 受験研究会飛躍 御幸山校の口コミ・評判一覧
  7. 受験研究会飛躍 御幸山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(102171)

受験研究会飛躍 御幸山校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.6

(8)

受験研究会飛躍の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月28日

受験研究会飛躍 御幸山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(102171)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 名古屋市立向陽高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

何よりもアットホームで、話しやすく、冗談も言い合える頼れる先生がいらっしゃり、何事にも全力で頑張ってくれる印象。5〜60人の子供一人一人のことを本当によく知っており、アドバイスも的確。勉強を通じて人間を作ってくれるような塾に感じます。 やはり先生は厳しくもあり、面白くて好かれる先生でもなければいけないと思う私の考えにピッタリ当てはまる先生がいらっしゃることが最高評価となった理由です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

質問ができるタイプのうちの子には本当に完璧な塾であると思います。公立高校を目指すご家庭にはほんとうにおすすめ。受験間際まで対策をしますため、最後のひと伸びが顕著に見られると思います。 逆に質問のできない子や、目的意識の低い子には合わないかもしれないですが、そういう子を目覚めさせる事も教室長さんにとってはお手のものであると思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・自営業)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 受験研究会飛躍 御幸山校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (愛知ぜんけん模試)
卒塾時の成績/偏差値: 71 (愛知全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝、春夏秋冬受験対策、教材費、年間諸経費

この塾に決めた理由

御幸山中専門塾であり、定期テスト対策も手厚いと保護者間の口コミがとても良い。何よりも教室長さんがとても親身になってくれて信頼できた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾を選ぶ1番の理由が教室長さんの人柄です。非常に親身になってくれるうえに、親の言うことを聞かない年頃の子供を上手く軌道に乗せて導いてくれる。教え方もとても丁寧で非常にわかりやすいと評判。子供との距離が非常に近く、親戚のおじちゃんのような親しみやすさがあるので、質問もしやすいと聞きます。保護者としてもなんでも相談ができるのでとてもありがたい先生です。生徒のことを本当によく見て、親よりも色々と知っているような気もするくらい頼れる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

いつでも聞きにこれば何でも教えてくれる。 「全くわからない」というような質問だともう少し具体的な質問を考えてからもう一度来るようにと、甘やかさない姿勢もある。 わかるまで何度でも何度でも解説してくれる

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で生徒と掛け合いながら面白おかしくやりつつも頭に残る説明をしてくれる。 解き方の解説、問題を解く、解説の流れで進んでいく。真剣に聞きながらもどこかユーモアのある授業内容で子供たちが飽きないよう工夫されている。 雰囲気は本当に学校と似ている。御幸山中専門というメリットから進度ぴったりで、学校の授業も大変わかりやすく聞けると思います。

テキスト・教材について

ベーシック、必修テキスト、iWork

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校の進度にピッタリ合わせて進める学校密着型。テスト前には難問にも挑戦する。普段は基本的なものから応用まで全体に対して満足のいく問題や解説を与えてくれると思う。 特に数学に関しては、明らかに学校の授業よりもわかりやすいと子供は言っています。 週3回で社会以外を通常の授業では取り扱う。テスト前は各学年の出席曜日でなくてもテスト対策授業が入ってくる。

定期テストについて

定期テストの3週前あたりに5科目のテストがある、翌授業で採点された答案返却と、テスト解説がある。 また、テスト結果に対してと本番のテストに向けての評価コメントを手書きで書いていただいたものを一人一人と面談をしながら目標設定も兼ねて行ってくれる。

宿題について

宿題はやって丸付けをしたものをGoogleクラスルームに投稿する。一つ一つのページを丁寧に解説を書き込んで返信してもらえる。 量は多くないので、学校の提出物等に影響も出にくい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

テスト週間の時間割のデータを頂いたり、授業中にわかっていなさそうな様子の子がいると保護者に連絡が行き、情報共有されるとのことです。

保護者との個人面談について

半年に1回

通知表と模擬試験の結果から、現状で行けそうな高校の内容説明、家庭内での学習時間、などのあたりまえのことはもちろん、学校での様子やそういうところにも気を配っていただける。子供の意見をとても大切にしながらも正しい道へと誘導してくれるような、本当に上手だなと思えます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく自分ができない、苦手だ、と思う科目をひたすらずっとやらせて、説明を先生にするというやりとりを繰り返しやっていただいてるのを見ました。なぜそうなる?を上手く子供に投げてくれるので、アドバイスというよりも子供の心理状態に適した何かを与えてくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物自体には新しさはないが、雰囲気は学校の教室にすごく近い。

アクセス・周りの環境

学区内にあり、大通り沿いではないので比較的安全。自転車で通えるのでとても利便性は良い。地下鉄でも、駅近なのでよい。

家庭でのサポート

あり

Googleクラスルームに投稿する画像を撮影して提出するということは保護者の仕事にしてあり、必然的に子供の問題への理解度を私たち保護者も共有できるところがいいと思う。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください