学研教室 鴨川教室の口コミ・評判一覧(2ページ目)
学研教室 鴨川教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 100%
総合評価
5
0%
4
92%
3
7%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
92%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
7%
絞り込み
11~20 件目/全 66 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年2月8日
学研教室 鴨川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生のマナーや学力の教え方には満足していて子どもに合っていると思っていますが、教室がすごく密になっているので今のご時世だと気になるところは多々あります。 その点を気にされている方には、やはり薦めにくいです。
この塾に決めた理由
家から近く、仲の良いお友達も通っているので一緒に楽しく通えるかと思い本人も通いたいとの事だったので学研教室に決めました。
志望していた学校
松山市立潮見小学校 / 松山市立久枝小学校 / 松山市立みどり小学校 / 松山市立中島小学校 / 松山市立堀江小学校
講師陣の特徴
その子その子にあった学力で教えてくれて、出来なかったところも根気よく教えていただけてます。 また小学校での復習をしてくれているので助かっていて子どもも小学校の授業についていけているかと思います。 また、マナーも教えてくれているので親としても助かります。
カリキュラムについて
内容は小学校の復習をしてくれているので、小学校で分からないことを学研教室で聞けるので助かります。 小学校ではなかなか聞きにくいことも学研教室だと聞けているので、出来なかったところも出来るようになっていると思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近く学研教室へいく時はお友達と楽しく行けています。
通塾中
回答日:2024年1月15日
学研教室 鴨川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生はとても良いのですが、教室が密になっているので気にされるかたは他をあたっていただくことをオススメします。 個人的にも、ゆとりのある室内で勉強させたいと思うので… 他はとても良く、キリの良いところまで指導してくれるので助かっています。 ありがとうございます!
この塾に決めた理由
何よりお家から近いことと、ご近所さんが学研鴨川教室へ通っていて仲良くなり一緒に行こうとなり子どもも行く気持ちがあったので通うことを決めました。
志望していた学校
松山市立潮見小学校 / 松山市立中島小学校 / 松山市立久枝小学校 / 松山市立みどり小学校 / 松山市立堀江小学校 / 松山市立鴨川中学校 / 松山市立西中学校 / 松山市立久米中学校
講師陣の特徴
その子個人にあった学力のもと指導してくれていると思います。また、勉学だけではなくマナーや子ども自身の発達にも関わってくれていて親としてありがたいです。 また、3年生なのですが2年生の復習からしっかり指導して見てくれているので分からないま次へいかない所もありがたいと思っています。
カリキュラムについて
2年生の復習や、これからも九九は大事だということで九九をしっかり指導して貰いました。 そのため、今3年生の三学期では九九につまづくことはほぼなく算数はやれています。 今、小学校でしている所だけを教えて頂くのではなく復習して頂いてることをとても良いと思うところです。 家で教えるのは大変です。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
街灯があまりかく夜は真っ暗なので、お迎えに行っています。 もっと街灯があれば安心して通わせる事が出来ると思います。
通塾中
回答日:2023年12月12日
学研教室 鴨川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生もその子に自身にあったお勉強の教え方をしていて丁寧だと思います。 また、マナーも教えてくれるので助かっている部分が大きいです。 教室の割に人数が多くて密になるのが気になるので、この評価にしました。 人数を減らすか教室を広くして頂けると良いなと思っています。
この塾に決めた理由
お友達が通っていて、家からも近かったから決めました。 そして、また本人が自分から行きたいと行ったのが1番の決め手です。 前から通ってくれたら言いなとは親も思っていました。
志望していた学校
松山市立潮見小学校 / 松山市立久枝小学校 / 松山市立みどり小学校 / 松山市立久米小学校 / 松山市立堀江小学校 / 松山市立味生小学校 / 松山市立鴨川中学校 / 松山市立西中学校
講師陣の特徴
個人にあった学力のお勉強を教えてくれている。 そして、お勉強だけではなく挨拶など基本的な日常のマナーもしっかり身につけてくれているので、助かります。 懇談でも、うちの子どもの特徴を把握して接してくれているのがわかるので、しっかりとマナーも鍛えてくれているのだと思いました。
カリキュラムについて
無理のない範囲で教えてくれている 2年生の復習から九九の復習まで、家ではなかなかそこまでしっかり教える事が出来ないので復習をしてくれて助かります。 また、分からない所もお直しして教えてくれているので分からないまま放っておかないので子どもも理解できて次に進む事が出来ていると思います
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
街頭が少ないので冬の帰りは危ない