学研教室 州見台教室の口コミ・評判一覧
学研教室 州見台教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 20%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 80%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年10月12日
学研教室 州見台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
この塾に決めた理由
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
志望していた学校
京都府立南陽高等学校附属中学校 / 木津川市立木津南中学校
講師陣の特徴
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。 また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境は自宅から自転車で20分程ととても通いやすいところにあり、教室も幹線道路からちょっと入った住宅地に位置していますが、すぐ近くに、中学校もあり、交番もあるため防犯面なども安心です。
通塾中
回答日:2023年12月17日
学研教室 州見台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
この塾に決めた理由
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
志望していた学校
京都府立南陽高等学校附属中学校 / 東大寺学園中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。 また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で20分程ととても通いやすいところにあり、教室も幹線道路からちょっと入った住宅地に位置していますが、すぐ近くに、中学校もあるため防犯面なども安心です。
通塾中
回答日:2023年10月9日
学研教室 州見台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
この塾に決めた理由
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
志望していた学校
京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良教育大学附属中学校 / 東大寺学園中学校
講師陣の特徴
講師の先生は、 いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、 生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。 また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で20分程ととても通いやすいところにあり、教室も幹線道路からちょっと入った住宅地に位置していますが、すぐ近くに、中学校もあるため防犯面なども安心です。
通塾中
回答日:2023年6月23日
学研教室 州見台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
この塾に決めた理由
無料体験で子どもが気に入ったから
志望していた学校
京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良教育大学附属中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
学校の授業でわからなかったところなど、なんで間違っていたかを、納得いくまで教えてくださいます。子どもは塾の先生の指導のおかげで理解できるようになったと喜んでいました。 また、子どもが、「自分は何も取り柄がない」と悩んでいた時には、漢字検定を受験して自信をつけることを勧めてくれました。 講師の先生は、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。
カリキュラムについて
この塾では、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で15分程ととても通いやすいばしょにあり、教室も幹線道路沿いに位置するため、防犯面なども安心です。
通塾中
回答日:2023年4月14日
学研教室 州見台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
勉強嫌いで全く何もやらない、テストでも20点台ご当たり前の息子に少しでも学習の必要性を、わかってもらうために入れましたが少しは身についたようで今では50点は取れるようになってきました。また、こまめに連絡もいただけるので、その点に関しては、安心して任せられるかと思います。信頼できるかとおもいます。
この塾に決めた理由
ママ友のススメ
志望していた学校
京都府立南陽高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 西大和学園高等学校 / 京都府立嵯峨野高等学校 / 立命館宇治高等学校
講師陣の特徴
学習の仕方についてはもちろんのこと、子どもの生活態度等についても指導して下さる方です。また、子どもが「何をやっても上手くいかない」と自暴自棄に、なっていた時にも優しく親身になって、子どもに出来ることを一緒に考えて下さいました。
カリキュラムについて
学校の授業やテストで、出来なかった所わからない事を中心に教えて頂けます。週に2回2時間くらい、先生ひとりと生徒数人で授業をして頂いています。また、漢字検定などの検定試験に向けての学習方法についてもアドバイスして、いただきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離
この教室の口コミは以上です。
※以下は学研教室全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月7日
学研教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分が通っていた塾は友達の親の経営していた塾であったため通いやすく、兄弟も通っていたため安心して受けれていた。家も近く、道も街灯があったため怖くなく安心して行くことが出来るのですごく良かったです。 また、勉強内容もAクラスとBクラスで違っていたため勉強内容も私たちの所は難しすぎず分からない所があれば気軽に教えてくれていたのでいい場所だったなと思いました。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから 友達のお父さんが経営している塾で小さい頃からお世話になっていたため入った。家から近かったからです。
志望していた学校
岡山県立興陽高等学校
講師陣の特徴
優しくて分かりやすいく分からないところがあれば優しく教えていただき個人個人で手を上げると先生が近くに来たりホワイトボードの前で教えてくれたり分かりやすく説明してくださった。分からない時は先生の部屋に尋ねて教えてくれてました
カリキュラムについて
頭の良さによってクラス分けされていてレベルにあった問題で難しさもAクラスとは違っていてAクラスは難しい問題を沢山していた。科目も曜日も違っていて隣のクラスでは違う教科をしていたこともあった。 私のクラスはBクラスだったため勉強の内容は普通で、頭いいクラスのAクラスの勉強の内容は高い方だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2025年7月6日
学研教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
教室で皆が各自で黙々と課題に取り組む雰囲気がとても好印象でした。授業レベルは比較的簡単で、皆が円滑に授業を受けられる程でした。模擬試験の結果を教えてくれるときは、他の生徒に漏洩しないように配慮してくれて良かったです。先にも述べましたが先生自体が褒めて伸ばしてくれる方だったので、とてもありがたかったです。
この塾に決めた理由
家から近くて、通いやすく、先生がとても優しくて教え方が上手だったから。課題の量もそこまで多くはないし、私にとっては苦痛ではなかった。模試も、その塾で受けることができて、わざやざ自宅受験などをしなくて済んで助かったから。
志望していた学校
宮城県仙台第三高等学校 / 宮城県石巻高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生でした。私は、英語と数学を中心に教えられたのですが、英語の発音は丁寧で変なクセもなかったです。数学に関しては分かりやすくかみ砕いて教えてくれる能力が高かった先生でした。また、他にも国語も教えてくれました。基本国数英の3教科でしたが、大変助かりました。
カリキュラムについて
英語での課題を出され、それを毎週行う感じでした。それから数学、国語のプリントを各自進める感じで、レベルの高い生徒には高校レベルの国語数学を受けさせてくれました。英語は皆で一斉に学び、それ以外の国語数学は各自個別に進める、そのようかカリキュラムでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい 家からの距離が1キロもなかった
通塾中
回答日:2025年7月5日
学研教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
初期の学習習慣の定着には、よいと思う。 他方で、個々の科目の強化には、別の塾の方がよいかもしれない。 算数ならそろばん、英語ならネイティブの教室など、ある程度学習習慣がついているならば、それぞれに切り替えもよいかと思う。
この塾に決めた理由
幼稚園から、通っており、慣れしたんでいるから。 直前まで、海外で住んでいたが、現地の学研に通っており、当時の学習状況がそのまま引き継がれる点が大きかった。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
覚えてねぇー 中学生ぐらいのお子さんがいる、主婦の方 学生は、小学校の児童が多く、子どもたちの会話が盛ん。 子どものやる気にあわせて、学習のスピードで、宿題の量を調整してくれている。 雰囲気も柔和で、優しく接してくれる印象だが、もう少し厳しくてもよいかも
カリキュラムについて
国語と算数、英語を学習中。 国語は、最近から、漢字の学習をスタートしている。 英語は、アルファベットからやっているが、音で覚える学習をやって頂いている。 算数は、1桁の足し算と引き算をやっているが、効果があるのか疑問
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2025年7月5日
学研教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個別の塾があっていたと思ったのが大きい。 また成績がちゃんと上がったのも目に見える結果で嬉しかった。 先生も優しかったし、塾に行くのが嫌々じゃなかったのも良かった点だと思っている。 学びやすい環境を作ってもらえてよかった。
この塾に決めた理由
知り合いの子供が通っていて、どのような塾なのか話を聞いていたから。個人の塾を探していたのでちょうどいいと思って、見学の申込みをした。
志望していた学校
秋田県立秋田北高等学校
講師陣の特徴
第一印象からとても優しそうだと思った。話しかけやすい雰囲気をしていて、いつもにこにこ笑顔なのが印象的だった。 わからないことも丁寧に教えてくれるそうです。 個人に合ったやり方や教え方でとてもありがたいと思っている。 伸び悩んだときも優しく励ましてくれたのが印象的だったのでこの先生に任せたいという気持ちになったのを覚えている。
カリキュラムについて
年間カリキュラムだけでなく、週間カリキュラムや月間カリキュラムもあったのでわかりやすかった。 どのくらい進んでいるかよくわかって勉強のモチベーションも上がっていたように見えた。 例えばカリキュラムとずれてしまっても柔軟に対応してくれていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
まわりは車通りが多く、夜でも人通りもあり安心できる。
通塾中
回答日:2025年7月4日
学研教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別の授業であり、自学自習なので子どもの合う合わないはあると思う。基礎の定着や学習習慣の定着を意識させるのには良いと思う。しかし、受験のテクニックや高難度の問題などは合っていないと思う。なので、あくまでも基礎学力の構築を考えられる方にはお勧めしたい。ただし、先生との相性はあると思うので、必ず体験と面談はされた方が良いと思う。
この塾に決めた理由
何度か体験で授業に参加した。子どもも気に入り、指導する先生と話をさせてもらった。その際に先生との教育観がマッチしたため。
志望していた学校
福岡教育大学附属小倉中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生で、これまでたくさんの生徒さんを教えてこられた。自身のお子さんの話やこれまでの卒業生の話を踏まえて、適宜アドバイスをしてもらえる。そして、最近のいろいろな入試の動向など情報を教えてくれる。
カリキュラムについて
学年の内容の授業プリント。学校の進度とあまり変わらない程度である。本人に理解に合わせてご指導してもらっている。分からないことは横で教えてもらったり、辞書を引かせて自分で調べることも大切にされている。あとは、丁寧にプリントの字を書くことを推奨している。本人が終わるまて、時間をかけてもらえる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスはしにくいが、駐車場が一台停めれる