学研教室 獅子ヶ谷教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
学研教室 獅子ヶ谷教室のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室 獅子ヶ谷教室はこんな人におすすめ
小学生のうちから学習習慣を身に付けたい
学研教室では、小学1年生と小学2年生を基礎固めの時期と定めています。
授業では生徒一人ひとりが「自分でできた!」という体験を通して学習への意欲と自信を上げることを大切にしており、勉強に対して苦手意識を持たないように丁寧な指導を行なっていることが特長です。
また、低学年のうちから学習習慣を身につけることができるよう、生徒自らが机に向かう習慣作りを重視しています。
学研教室では生徒一人ひとりに合わせた教材で、無理なく自分のペースで学習習慣を身につけることができます。
自分自身の学習目的に応じた指導を受けたい
学研教室では、生徒一人ひとりの年齢や段階に応じた指導を行なっています。
小学生では「基礎学力の定着」「苦手ポイントを残さない」などといった学習目標に応じて指導を行なっているほか、中学生では定期テストで差をつけることを目標とし、基礎から応用まで高校受験に向けた確かな実力の育成を目指しています。
また、高校生コースでは定期テストでの高得点獲得や大学受験に向けた指導を行なっており、短時間集中学習で効果的な学習を続けることができます。
そのほかにもロボットプログラミングコースや化学教室ぷらす、ことばパークや読解・作文コースなど、生徒一人ひとりの学習目的に合わせたさまざまなコースを開講しています。
学研のオリジナル教材で指導を受けたい
学研教室では、学研のオリジナル教材を指導に用いています。
オリジナル教材は各学年に応じ、学校の学習要領に合わせて作られていることが特長です。
たとえば小学生の教材は学習指導要領に完全に準拠しており、算数の教材では学校で学習する算数の4領域「数と計算」「図形」「測定・変化と関係」「データの活用」のすべてを学習することができます。
また、英語の教材では使える英語の基礎をしっかりと身につけることができる内容と生徒の発達に合わせた内容で、無理なく効率的に英語学習を進めることが可能です。
学研のオリジナル教材はスモールステップ式で進めることで着実に実力が身につくようにできているので、学研のオリジナル教材で指導を受けたいという生徒にもおすすめです。
学研教室 獅子ヶ谷教室へのアクセス
学研教室獅子ヶ谷教室の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室の合格体験記
学研教室 獅子ヶ谷教室に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2023年11月08日
講師陣の特徴
普段は柔らかい感じの先生ですが、ふざけている時や、やる気のない時などには、きちんと叱ってくださる点が、娘にはとても合っていました。できない問題には分かるまで何度も付き合ってくださるため、時にはかなり遅く帰ってくることもありました。飴と鞭がとても上手な先生でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、解き方や考え方の書いてあるところを読み、それに対した問題を解き、解けなかったら再度、解き方や考え方の書いてあるところに戻る。それでも理解できなければ、先生にヒントをもらってまた問題に戻る…という繰り返しをしているということでした。
テキスト・教材について
学研教室専用のテキストだと思います。
-
回答日: 2023年12月12日
講師陣の特徴
教師方の学歴などは分かりませんが、地元でかなり長くこの教室をされていて、評判はとても良かったです。どちらかと言うと、ズバッと物を伝えてくださるので、お友達とふざけたりした時には、叱っていただき、子供もちゃんとやらなくてはという意識で、がんばって宿題などしていまし た。できない問題にはとことん付き合ってくださり、帰りが遅くなる時には、必ず連絡を入れてくださいました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生がとにかく粘り強く向き合ってくださったので、子供も分からない問題は自分から良く質問に行っていたようです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
行く曜日は決まっていましたが、時間は15:30〜17:00の間に教室に入れば良いと言うことだったので、生徒の人数が多い時、少ない時があり、少ない時はほぼマンツーマンで見てもらっていたようです。 まず、自分で読んで、解いて、どうしても分からない場合、ヒントをもらってまた解いてみるという流れだったということです。
テキスト・教材について
学研教室専用のプリントで、新しい知識の解説、例題、考え方が書いてあるあとから、数問の問題という構成でした。 副教材は特になかったです
-
回答日: 2024年03月18日
講師陣の特徴
この土地で何年もされていることで、先輩ママさんの評判も良く、とても信頼していました。通塾開始時は50代後半の先生でしたが、基本的に厳しく、けれど分からない問題には自分で考えさせて、根気良くわかるまで指導していただきました、
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
時間内であれば、何時に入室してもよいシステムだったので、他の生徒さんがたくさんいる日もあれば、1人の時もあり、どちらにせよマンツーマンになれるように工夫してしてくださり、とにかく分かるまで帰さないということに感謝しています
テキスト・教材について
学研教室のオリジナル教材
学研教室 獅子ヶ谷教室に決めた理由
-
自宅から近く、通塾の目的が授業に遅れをとらず、しっかりと基礎を固めたいということだったこと、また、生徒が大勢いる塾よりこじんまりした塾の方が我が子には合っていると考えました
-
自宅から徒歩で1分で、1人でも安心して通えること、また、通っていたお子さんの保護者の方からも評判が良かったこと。 ご近所で先生のお人柄もなんとなく知っていたことです。
-
自宅から徒歩2分で、信号もなく通塾できることと、中学の受験は最初から検討していなかったのでこの位の教室で良いと考えました
学研教室の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年03月18日
家にいたらやらない子だったので、行けばやらなくてはならないし、宿題もやらなければならないのでそういう環境を作らなければと思い、その点はとても合っていました。ただ、塾の宿題だけをやれば怒られないと思ったようで、それしかやらない時期もありました
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年12月12日
良くも悪くも、少しピリッとした先生だったので、叱ってもらえることでちゃんとやらなくちゃ…と、やる気を出していました。また、教室での学習時間も宿題の量も、授業の分からないところを埋めたいという目的だった為、我が家の子供にはちょうど良い塾だったとおもいます。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年05月13日
授業スタイルだと、学校とおなじなので、勉強が苦手なうちの子供にはついていけない。分からなくても進んでいくし、質問しにくい。でも、学研なら自分のペースで教材を進めれるし、苦手な所は集中的に何回も教材ができるので、力になる。そのかわり、進むのが遅ければ、とても遅れてくる気はする。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年04月08日
家では、どうしてもテレビなど、他のものに興味がいってしまい集中できないところが多かった。教室では、みんながそれぞれ問題を解いているので、勉強しないといけない雰囲気がある。自分のがんばり次第で、早く終わってよかったりするので、ダラダラと時間を過ごすことがない
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年04月09日
自宅から近いため、また、長年通っており、通いなれているため、小学校の帰りでも立ち寄って授業に入れることから、交通や環境面で合っていた。宿題が嫌になっていた時期もあったが、先生との相性もよく、本人のペースにあっていると思う。
通塾中
保護者/小学校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年03月22日
個人のペースで周りの人と比べないで行えること。うちの子供はガツガツやるタイプなので、とても集中して出来る環境がマッチしていると思いました。合っていない点は、今のところないと思います。大切にしてもらっているということでしょうか。
学研教室 獅子ヶ谷教室の近くの教室
学研教室に似た塾を探す