お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

学研教室 たかおか教室【静岡県】はこんな人におすすめ

小学生のうちから学習習慣を身に付けたい

学研教室では、小学1年生と小学2年生を基礎固めの時期と定めています。
授業では生徒一人ひとりが「自分でできた!」という体験を通して学習への意欲と自信を上げることを大切にしており、勉強に対して苦手意識を持たないように丁寧な指導を行なっていることが特長です。
また、低学年のうちから学習習慣を身につけることができるよう、生徒自らが机に向かう習慣作りを重視しています。
学研教室では生徒一人ひとりに合わせた教材で、無理なく自分のペースで学習習慣を身につけることができます。

自分自身の学習目的に応じた指導を受けたい

学研教室では、生徒一人ひとりの年齢や段階に応じた指導を行なっています。
小学生では「基礎学力の定着」「苦手ポイントを残さない」などといった学習目標に応じて指導を行なっているほか、中学生では定期テストで差をつけることを目標とし、基礎から応用まで高校受験に向けた確かな実力の育成を目指しています。
また、高校生コースでは定期テストでの高得点獲得や大学受験に向けた指導を行なっており、短時間集中学習で効果的な学習を続けることができます。
そのほかにもロボットプログラミングコースや化学教室ぷらす、ことばパークや読解・作文コースなど、生徒一人ひとりの学習目的に合わせたさまざまなコースを開講しています。

学研のオリジナル教材で指導を受けたい

学研教室では、学研のオリジナル教材を指導に用いています。
オリジナル教材は各学年に応じ、学校の学習要領に合わせて作られていることが特長です。
たとえば小学生の教材は学習指導要領に完全に準拠しており、算数の教材では学校で学習する算数の4領域「数と計算」「図形」「測定・変化と関係」「データの活用」のすべてを学習することができます。
また、英語の教材では使える英語の基礎をしっかりと身につけることができる内容と生徒の発達に合わせた内容で、無理なく効率的に英語学習を進めることが可能です。
学研のオリジナル教材はスモールステップ式で進めることで着実に実力が身につくようにできているので、学研のオリジナル教材で指導を受けたいという生徒にもおすすめです。

学研教室たかおか教室【静岡県】へのアクセス

学研教室 たかおか教室【静岡県】の最寄り駅

JR身延線入山瀬駅から徒歩17分

学研教室 たかおか教室【静岡県】の住所

〒419-0202 静岡県富士市久沢965-50 

地図を見る

学研教室たかおか教室【静岡県】の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

学研教室の合格体験記

学研教室たかおか教室【静岡県】に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年05月13日

    講師陣の特徴

    プロの教師が教えてくれていて、少人数なので個別に優しく指導してくださり、周囲の家族の方からも、とても印象が良く、生徒からも人気で、いつも少人数ながらも利用者でいっぱいです。授業と言うよりは生徒が宿題でやってきた課題を資料に沿って問題の解き方などを教えてくれることが主になっています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    テキストでわからないところがあると、その都度質問をしているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数で、ほぼ個別に授業と言うよりは指導をテキストに沿って行っている様子なので、よく理解できないところは、先生にすぐ質問できるので、その点では理解がしやすく、スムーズに時間が流れている感じです。授業中はほぼ質問以外は無駄口はしないので、みんなが集中して行えている様子です。かといって雰囲気が悪いわけではなく、集中しているので良い緊張感が見られます。

    テキスト・教材について

    宿題用と先生が教えてくれる様にテキストが分かれている様子です。あまり詳しいところは分かりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年09月08日

    講師陣の特徴

    とてもわかりやすく、ほかの生徒からも信頼が厚く、とても良いと思っていました。今後のことで不安があったが、定期的に面談があり、親身になって話を聞いてくれていたので、今は不安なく本人が無理なく頑張って通えればいいやと思っています。特に通うのが嫌な様子もなく、通っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    建物がそれほど大きくなく、ほぼ個別で、内容も細かくおこなっており、実際に授業の流れも計画的に進められていて、授業中のみんなの雰囲気も、色々な学年の子がいますが、良い意味で緊張感があり、行いやすい環境だと思いました。

    テキスト・教材について

    宿題用と授業用があり、2冊だから、わかりやすい

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 知徳高等学校

    回答日: 2025年01月11日

    講師陣の特徴

    主にベテランの先生が3人で見てくれているが、新人の先生も2人ほどいてベテランの先生が埋まっている時に聞きに行くととても優しく教えてくれた。たまに間違っていると時間がかかることがあるけど、学校の先生よりも丁寧に説明してくれてワンツーマンで教えてくれるから分かりやすく、納得のできる教え方でした。 優しく面白い先生でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室に入るとまず挨拶をしてからロッカーに荷物を置き、宿題を持って先生に提出した後から授業が始まる。すでに授業している人もいるため、静かに準備をしないといけなかった。週一の小テストなどを交えて理解を深めようとしていた。基本的静かなので漢字の読み書きを先生の前でやるのは恥ずかった。

    テキスト・教材について

    学研専用の教材だった

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年05月13日

    カリキュラムについて

    自分の子供は現在国語算数英語を教わっていますが、小学校で習っている授業よりは少し先を進んでいる様子です。ですので、わからないところはその都度、先生に質問をして理解している様子です。カリキュラムの詳しいところはあまりよく分かりませんが、上記の内容で指導を続けている様子です。

    定期テストについて

    頻度は、時折テストがあるみたいなんですけれども、何回行っているのかはよく解りません。

    宿題について

    自分の子供は国語、算数、英語の3教科ですが週一回の授業に間に合うように、宿題用のテキストに記入していってもらう形をとっているみたいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年09月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムのレベルは、現在の授業より、少し進んでいて、習ったことがない問題を解かなければいけない時もある為、そういう面では難易度は難しいと思いました。先に進んで勉強しているので妥当かなと思っています。

    定期テストについて

    あまり、わかりません

    宿題について

    授業が週二回ある為、それまでに決められたページ数を宿題専用のプリントに記入し、学校で行っている授業の復習をしながら、次回の授業で提出するというのが、いつもの基本的な流れです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 知徳高等学校

    回答日: 2025年01月11日

    カリキュラムについて

    特に不得意分野の理解力について実施していた。文章読解では文章をよく読んで主人公の気持ちや思いを感じ取る練習だったり、漢字では同じ読み方の漢字をどう使い分けるかなど、算数の文章問題ではどこに着目して考えるのかを考えて答えに間違いのないようにしていた。

    定期テストについて

    週に一度だけ授業始まりにちょっとした計算をさせられた。

    宿題について

    1週間の宿題量(小4) ・国語 P16 ・算数 P16 社会や理科、英語はなかったため、その分国数の量が多かった。このページ数を塾替わりにやるから大変だった。

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年05月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    その都度、電話かLINEで連絡を取り合っています。あと、月に1回、個別の面談があります。そこで情報共有をしています。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    授業の集中度や取り組み姿勢@苦手な分野の詳しいところも教えていただけてます。あと、今後の進路についても相談をする時もあります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり成績が不審だった事は無いですが、わからなくてどうしようもなく混乱してしまう時はその都度寄り添って質問等にも答えてくれています。その時は、私たち保護者も相談に乗って行っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年09月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    緊急時や何か連絡事項や忘れ物があったりすると、すぐラインで教えてくださいます。面談や休みの連絡もラインで行うことが多いです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の本人の授業態度や、今後の進路の相談や、他にいま困っていること等の相談も親身になって相談に乗ってくださいます。とても的確にアドバイスしてくださいます

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    詳しく、聞けていないので実際のところは分かりませんが、その都度どこが足りないか、苦手なのか等アドバイスをしてくださっているようです。本人からの不満は聞かないので納得はしているのかなと思います。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 知徳高等学校

    回答日: 2025年01月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    私たちがどう勉強しているのか、授業料の話、ちゃんと塾に来ているのか、宿題関係の話、主にお金の話についてなどをしていたとおもいます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    「とりあえず今日は国語の苦手分野を無くしていこう」 「大丈夫、○○ちゃんは教えればすぐに感覚掴んで頑張れる子だから」 「ここが分からないのはしっかり頭で考えずになんとなくの感覚で書いてるからだよ」など

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年05月13日

    アクセス・周りの環境

    家からとても近く少人数で個別に教えてくれるためとても良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年09月08日

    アクセス・周りの環境

    家から近いが、途中車通りが多いところがあり、心配な面がある

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 知徳高等学校

    回答日: 2025年01月11日

    アクセス・周りの環境

    住宅街で近くに公園があったため安全だった

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年05月13日

    あり

    大体は学研教室にお任せしていますが、わからないところや直接質問があるとわかる範囲で答えているつもりではいます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年09月08日

    あり

    特に家庭では、学研でとてもわかりやすく教えてくださるので、勉強を教えることはなく、家でわからないところがあると、先生に聞いてと言っています。

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年05月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 富士市立鷹岡中学校

    回答日: 2023年09月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: よくわからない

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 知徳高等学校

    回答日: 2025年01月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 施設費

この教室の口コミをすべて見る

学研教室たかおか教室【静岡県】に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校からも家からも近く、学校に通っている生徒の中に学研に通っている生徒が多かったため、学校帰りに間に合わなそうだったらそのまま行くことができるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くて先生の指導もよく好感が持てただめ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、先生の指導もとてもわかりやすく、ここで通っていれば将来は安泰だなと思った為で、他も検討しましたが、結局は教室の雰囲気の良さで決めました。 この口コミを全部見る

学研教室の口コミ

学研教室の口コミをすべて見る

学研教室 たかおか教室【静岡県】の近くの教室

石坂教室

〒417-0862 富士市石坂135-68 

富士根教室

〒418-0022 富士宮市小泉2026-8 

城山教室【静岡県】

〒417-0801 富士市大淵2235-156 

小泉教室【静岡県】

〒418-0022 富士宮市小泉2277-18 

学研教室以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

富士北教室

JR身延線入山瀬駅から徒歩8分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

入山瀬教室

JR身延線入山瀬駅から徒歩6分

OK学習塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

本校

JR身延線入山瀬駅

カワムラ進学教室

小学生 / 中学生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

本校

JR身延線入山瀬駅から徒歩8分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

久沢西教室

JR身延線入山瀬駅から徒歩11分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

厚原教室

JR身延線入山瀬駅から徒歩12分

富士市の塾を探す 入山瀬駅の学習塾を探す