学研教室 鶴見教室 の口コミ・評判一覧

学研教室 鶴見教室の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 66%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

66%

週2日

33%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月9日

学研教室 鶴見教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴見教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

入った当初から良いイメージでしたが、しばらく経った今でもやはり良いイメージです。個人面談があるのが保護者的にはとても良く、普段お話しできないことや授業中の態度や積極性などわかりますし、どのぐらいのレベルなのかも詳しく教えてもらえるので安心して通わせることができています。

この塾に決めた理由

無料体験を予約し実際に行いました。終わった際に本人が希望し、今後のためにもこちらの塾に決めました。 他の塾よりも進む方や授業の内容、クラスの雰囲気がとても子供に合っていたと感じました。

志望していた学校

神奈川県立鶴見高等学校 / 横浜市立東高等学校 / 神奈川県立城郷高等学校

講師陣の特徴

優しい雰囲気で、子供はとても好きなようです。また来期も同じ講師の方なのでクラスが変わりますが、わりと安心してお任せできると思っています。 毎回少しお話しがあり、とても良いです。 いろいろとわからない点は個別で連絡をとれるように配慮がありありがたいです。 尚、個人面談の際もしっかりみていてくださっているのが伝わり好印象です。

カリキュラムについて

苦手な部分があるから通っているので、もう少しできない部分に気にかけてもらいたいです。 その部分の宿題だと家に帰ってきてから、いざ行おうとしてもなかなか難しく宿題が進みません。 様々な学年やレベルの子が混ざって授業しているので難しいかもしれませんが、できることならお願いしたい点ではあります。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

とても通いやすく、今後も通わせる予定

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

学研教室 鶴見教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴見教室
  • 通塾期間: 2003年6月~ 2006年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験対策の為に通うべきかというとそうでも無い。 もっといい塾は沢山あると思う。 とりあえず受験に失敗したくない。 どこでもいいから公立に受かりたい。 って考えの人達にはおすすめできると思う。 中学での内申点を上げる目的だったので 偏差値などはさほど気にしていなかったのでまず自分のレベルでどの学校に行けるのか。 そこに行くためにはどれくらいのレベルが足りないかなど道筋を立ててくれる。 ただどの先生も受験のプロじゃないし、 頭のいいお母さん程度なのでレベルの高い学校に行きたい人はちゃんとした塾をオススメします

この塾に決めた理由

小学校の時に通ってたことがあり良い先生だから

志望していた学校

神奈川県立新栄高等学校 / 神奈川県立横浜旭陵高等学校 / 神奈川県立田奈高等学校

講師陣の特徴

主導の先生はとてもいい方です。 ご自身にも受験の息子さんがいたので指導者としても親としてもどちらの目線もあったのでよかったです。 ただ小学生と同じ時間帯なので質問があっても小学生優先なところがありました。 勉強だけじゃなく友達の悩みや恋愛の悩みなど聞いてくれるお母さんみたいなそんざいでした。

カリキュラムについて

最低限の受験対策 特別偏差値の高い学校を目指す人が少なかったのでみんな高校に行けたらいいね!ってかんじでした。 なのでバリバリのカリキュラムでは無く学校の授業の補習的なカリキュラムが多かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から教室までの道が山があり街灯が無く暗かった。 教室自体は商店街の中にあり安全だと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

学研教室 鶴見教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 鶴見教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

お友達、上級生の話を聞いて紹介してもらった。厳しい雰囲気ではなく、褒めてのばしてくれるのは我が子の特性に合っている。近所にあるので通いやすい。小学生になる前に勉強する習慣がついてよかった。椅子に座り、集中力を持続する力もついた。

志望していた学校

横浜市立鶴見小学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は学研教室全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月8日

学研教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

理由などない。ただ、学力は必要な世の中であり、通った方がイイかな程度である。でも、同じ町内に塾があるというのは、親としても安心でき、子供も自転車で通うくらいの距離であることから、立地はありがたいと思っている。講師にも恵まれている。

この塾に決めた理由

近いことと、周りの評価もしくは口コミを頼りにしたと思う。決め手があった訳ではない。はっきりと言えるのは近いこと。

志望していた学校

八王子市立第一中学校

講師陣の特徴

普通のおばちゃんぽい人がやっている。たまにお菓子をもらったりして帰ってくる。いずれにしても、成績が上がっていることには違いなく、続けていきたい。妻からの話では人となりは信頼でき、任せられるとのことですね。

カリキュラムについて

基本的には、学校で習ったことの復習がメインとなっている。予習は取り扱っていない。塾で時折行われる統一模試がある。夏季の集中講座があるようだが、そちらには参加していない。特に決まったカリキュラムはない印象だ。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

安全かどうか

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月8日

学研教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもよい先生でした。初めての塾で、しかも期間が約1ヶ月でした。第1志望校に絶対受かりたいけど、このままじゃ絶対に落ちるというような成績の私を第1志望合格という道にしてくれました。今ではすごく楽しい日々を送っています。あのときの先生の対応がよかったからここまでこれました。

この塾に決めた理由

お父さんが学生の頃通っていた塾だったからです。お父さんはやんちゃだったけどとても良いと言ってました。先生もすごくハキハキ喋ってくれるし、分かりやすかったです。たまに先生が飼っている飼い犬を触るのが好きでした。クリスマス付近にはお菓子の詰め合わせセットと図書カード500円分をプレゼントしてくれました。生徒思いでいい先生でした。

志望していた学校

福井県立敦賀高等学校

講師陣の特徴

ベテランだと思います。私の父もその先生に教えてもらってました。私も教えてくださることになってうれしかったです。私は少し理解が周りの人よりも遅いし、人よりも暗記能力が低いと思います。ですが、先生はそれを理解してくれてのサポートをしてくれました。

カリキュラムについて

自分の志望している学校を目指すのであれば、おすすめです。分からないところを聞きに行くと思っていた倍以上の答えが帰ってきます。ためになります。わかりやすいです。わたしは期間が1ヶ月ちょっとだったのですが、塾に入る前の私には絶対入れないような高校に入ることができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し分かりにくいと思います。住宅街なので。車は停めれません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月7日

学研教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子供の学力や学習習慣の目指すところによって、適性が分かれるかなと思います。ウチの子供は、学習習慣を定着する目的で通塾しています。学校教育では、個別指導が難しいので、学習の補足の目的で通塾しています。よって、評価は星3つとなりました。

この塾に決めた理由

個別指導をしてくれる。幼児から継続して教材を進められる。兄弟まとめて通塾できたから、親は送迎しやすかった。

志望していた学校

福井大学教育学部附属義務教育学校

講師陣の特徴

ベテラン講師とアシスタント講師の二人体制 アシスタント講師は優しい。ベテラン講師はやや厳しい。英語ヒアリング確認は、ベテラン講師のみ対応できます。アシスタント講師もヒアリング確認できる人が最近増えてきました。

カリキュラムについて

幼児教材から小学教材、中学教材まで細かいカリキュラム編成になっています。教材の理解レベルで後退したり進んだりします。分からない教材は、もう一度後退したカリキュラムから再開します。カリキュラム編成の進級前の確認テストも個別でできるようになっています。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自家用車で通塾しやすい 駐車場あります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

学研教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全員がひとつの仕切りがない部屋でそれぞれの内容をやるので、気が散りやすい人にはあまりおすすめ出来ません。その上、先生が1人しか居ないので、大勢の時には大変です。レベルはそんなに高くない感じです。ですが、しっかり丁寧に熱心に教えてくれる良い先生なので、勉強不足の人には最適だと思いました。

この塾に決めた理由

家から自転車で通えるほど近くて、自分の知っている人が何人か通っており、先生が優しく丁寧に教えてくれることを知っていたから決めた。

志望していた学校

岡山商科大学附属高等学校

講師陣の特徴

普通のおばちゃんです。分からないところがあれば、すぐに来てくれて丁寧にしっかり熱心に教えてくれる先生です。特に言い方がキツイとかはありません。ですが、とても専門の方とはあまり思えないので、とりあえず今の内容を理解する程度なら持ってこいです。

カリキュラムについて

内容のレベルはとても難しい訳でもなく、簡単な訳でもなく、勉強不足の人にはちょうどいい難易度だと思いました。上を目指したい方なら他の場所をおすすめします。ですが、とりあえず、今学校で学んでいる内容を理解するためなら最適です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良いとは言えない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月7日

学研教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

小学3年、今現在のところ、学校での学習で、つまづいてしまうことはなく、スムーズに進んでいる。教室に通ってなかったら、きっとここまで出来出ないだろうなと思う箇所が多々ある。 学校より早めに進行しているので、学校での授業が復習となり、確実に習得していけていると思う。

この塾に決めた理由

自宅から近い 3歳前、お勉強がしたいと子どもが言い始め、色々検索し、最初はベビーくもんに行ったが、子ども主体ではなく、子どもをどう関わり指導していけばよいのかという親主体だったので、少し違うなと思い、他を検索したら、学研教室のプティパという未就学児の月1教室があると見つけ、それに通い始めた。こちらは、子ども主体だったため、こちらに通うことにした。

志望していた学校

広島国際学院中学校

講師陣の特徴

はきはきとして、明るく元気な先生。 長年ご自宅で、教室を開かれているベテランの先生。 主に教えてくださるベテランの先生1人と、 プリントの採点をする先生が2人。 わからないところはきちんと理解するまで、丁寧に解き方などを細かく教えてくださる。 子どもの雑談も聞いて下さったりもする。 未就学児の時は、勉強に集中出来ない日には、 知育玩具などで遊んでくれたり、 絵本を読み聞かせしてくれたりしていた。 休んでしまった分の振替を別日に行かせてもらえる。 また相談しやすく、話しやすい人柄の先生。

カリキュラムについて

国語、算数のプリント学習 英語もある 日々決められた枚数のプリントをこなす そのプリントの問題で間違えているところや、 わからないところは、理解するまでやり直す 宿題で、その理解していないところや、苦手なところの補充されたプリントを渡され、次の教室日に提出する 夏休み休みは、教室に行き学習すると、スクラッチすごろくができ、ゴールすると景品がもらえる楽しみがある 年に一度、学力診断テストもあり、全国の順位や個人の到達度などのグラフや、コメントが出る その成績による表彰状がもらえる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

学校の下校途中に教室があるので、下校直接行ける

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

学研教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個々に合わせた授業を進めてくれる。 講師の指導がわかりやすく、子どもの理解が早い。 講師が個々のレベルに寄り添ってくれるため、無理なく自分のペースで勉強を進めることができる。 成績によるレベル分けがなく、平等に授業が受けられる。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、先生の印象が良かったため継続して通えると判断したため。体験入学で子供が入りたいと言ったため。費用が良心的であったため。

志望していた学校

芝浦工業大学附属中学校

講師陣の特徴

ベテランの女性講師であり、生徒たちに大変好かれている。少々優しすぎるためか、授業中なまけてしまったり、宿題を忘れる生徒が見受けられます。注意する時はきちんと伝えてくれますが、あまり怖がられている印象はありません。個々の苦手なところを見抜いて、苦手克服のため繰り返し指導してくれている様子。

カリキュラムについて

算数、国語は基本的には学校の授業とあまり変わらない内容。個々の苦手なところの復習が多い。個人の教材の進み具合により学校の授業より先取りができる。思考力の授業があり、ロジカルシンキングを養うことができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩5分程度で、ショッピングセンター内にあるため通いやすい。通うまでの歩道も整備されており、安心して通える環境にある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

学研教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

幅広い年齢の生徒が通っており、明るい雰囲気の教室。授業後は宿題をして親の迎えを待っている生徒が多く、自然と勉強する習慣が身についている。授業後のレクレーション的な要素もあり、楽しんで勉強している様子である。

この塾に決めた理由

自宅から近く、アクセスがよい。個別指導、受験対策など評判がよかった。同じ学校の子どもが通っており、本人が希望した。

志望していた学校

福井大学教育学部附属義務教育学校

講師陣の特徴

講師が個別に指導して回っており、分からない問題は個別に指導を受けることができる。授業後にレクレーション的なことも行なっており、それを楽しみに自然と塾に行くことが好きになっている様子。明るい雰囲気で勉強できているように感じる。

カリキュラムについて

年齢よりも難しい問題が多い。大人も頭を悩ませるような問題が多い。個別の指導によりある程度は理解できている様子であるが、わかる問題と分からない問題の差が激しい。分からない問題にも積極的に取り組んでいる様子が見受けられる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、アクセスがよい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください