学研教室 とまち教室の口コミ・評判一覧
学研教室 とまち教室の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 100%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月22日
学研教室 とまち教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生は熱心にこどもに接してくれるため、その子に合わせて、やさしく、時にきびしく対応してくれる。 学習では、自分で、ひとりでプリントをやらなくちゃいけないので、うちの子はやる気がでなかった様。 先生がひとりで何人もの子を見ているため、個別に指導というのは、難しい。
この塾に決めた理由
自宅から歩いていける距離にあったから。 また、学校に行くようになったら、自分で通える距離であったので、できるだけ近くの教室がよかったからです。
志望していた学校
長崎市立戸町小学校 / 長崎市立大浦小学校 / 長崎市立小ケ倉小学校
講師陣の特徴
子育て経験がある、理解ある先生。 自分の体験談なども話してくれ、参考になった。 教室では、生徒ができた時や頑張った時はきちんと褒めてくれ、ダメなことはダメときびしく怒る時もちゃんとあり、メリハリのある先生。
カリキュラムについて
学研のテキストを使用していた。 その子にあった学習内容で、それぞれ子供によって学習内容やすすめ方は違うが、できるようになったら、理解できたら次の課題にすすんでいくという学習。 そのため、繰り返しプリント学習を行っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くの公民館のような場所で、自宅や学校の近くで通いやすい距離であった。
通塾中
回答日:2023年12月12日
学研教室 とまち教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まずは、学校から徒歩10分程度の距離であるため、通いやすい場所なのかなと思う。 個別に合わせたプリントですすめていくので、すごく早くすすむ子もいれば、ゆっくりな子は、比較されてしまうのは嫌だった。 こども自身でがんばれる子は、学研教室に向いているのかなと思う。
この塾に決めた理由
無料体験があったので、実際に体験を申し込んだ。自宅から通いやすい距離でもあるため、この塾にきめた。小学生になったら、ひとりでも通える距離であってほしかったので、学校、自宅から近い教室の方が長く続けれるのかなと思った、
志望していた学校
長崎市立戸町小学校 / 長崎市立大浦小学校 / 長崎市立南長崎小学校
講師陣の特徴
子育て経験がある先生で、なにかあれば相談しやすく、実体験などもお話を聞くことができすごく参考になる。こどもには、だめな事をしたときは、きびしく叱り、できた時はほめる!など個別に合わせて指導している。 年に3回は、みんなでゲームやおかしを食べたりする、お楽しみ会があり、楽しませてくれる。
カリキュラムについて
こどもに合わせて個別に指導している。ひとつひとつの単元ができるようになったら、次のプリントへすすむ。 繰り返し学習し、100点がとれるまで、やり直しをする。そのため、同じ学年でもすすみ具合が違うので、それぞれ学習内容が違う。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
公民館。駐車場がないため、送り迎えは路上にとめないといけないため、不便。しかし、自宅から通いやすい距離であり、学校からも近い。
通塾中
回答日:2023年11月9日
学研教室 とまち教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別に合わせてすすめていくので、はやくすすんでいく子もいるし、ゆっくりな子もいるので、他の子と比べられる事が嫌な子はどうかなと思う。先生はできたら、きちんと褒めて本人のやる気につなげ、のばしていく先生でその子に合わせて指導してくれる。
この塾に決めた理由
学校や自宅から通いやすい距離にあり、高学年になったらひとりでも通いやすいかなと思いこの塾の無料体験を受けた。 先生の感じもよかったので、この塾にした。
志望していた学校
長崎市立戸町小学校 / 長崎市立大浦小学校 / 長崎大学教育学部附属小学校
講師陣の特徴
子育て経験がある先生。 週1回は、先生が2人。子供がだめなことや、学習中お喋りをした時には、注意や怒ったり厳しいときもあるが、頑張った時には、褒めるというめりはりがある先生で、こどものやる気をのばしてくれる先生。
カリキュラムについて
学研の専用プリントを1日3枚から4枚程度のこくごとさんすうのプリントをする。繰り返し同じ学習、プリントをして単元ごとにできるようになったら、次の学習にすすめていく。個人に合わせてすすめていくので、ひとりひとりペースが違う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校からや自宅から徒歩10分程度で通える距離である。教室についたら、アプリで連絡があり、帰る時もアプリで連絡があるので、安心。
回答日:2023年10月8日
学研教室 とまち教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
その子に合わせて学習がすすんでいくので、分からないところは何度も学習できる。 ひとりでプリント学習し、終わったら提出して丸つけしてもらうというのは、家で勉強するのとあまりかわんないんじゃないかと思った。
この塾に決めた理由
自宅から近く、徒歩で歩いて行ける距離であること。小学校入学後は、自分で通える距離であること。車で行く場合も送り迎えしやすいところ。
志望していた学校
長崎市立戸町小学校 / 長崎市立大浦小学校 / 長崎大学教育学部附属小学校
講師陣の特徴
女性の先生で子育ての経験があり、勉強以外でも色々と参考になる。 こどもには、ダメなことをした時は怒り(勉強に集中していない、お友達とのお喋り)、できた時は褒め、メリハリがある。 その子に合わせて指導してくれる。
カリキュラムについて
こくご、算数、英語の学習があり、学研のプリント学習をする。 その子に合わせて、プリント学習はすすめていくので、個人個人内容が違い、できないところは何回も同じプリント学習をする。 1回に3枚程度のプリント学習をし、宿題が1日1枚程度ある。忘れた場合、できなかった場合は、教室ですることもあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩10分くらいで通える距離である。学校からも自分で歩いていける距離である。
回答日:2023年9月9日
学研教室 とまち教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
宿題は1日1枚程度なので、他の塾に比べたら少ない方かなと思うので、子供も長く続けていくにはよいのかなと思った。 先生が2人いる時は、丸つけを待つ時間が少なく、早くその分教室も終わるので、先生が常時いたらいいのになと思った。
この塾に決めた理由
自宅から近く、小学校に通い始めてからも、自分で通いやすい距離にあるため長く続けていけるかなと思ったからです。
志望していた学校
長崎市立戸町小学校 / 長崎市立大浦小学校 / 長崎大学教育学部附属小学校
講師陣の特徴
50代くらいの女性の先生1人と、20代の先生が週に1回、お手つだいにきていた。 できた時は、ほめる、ダメな事をした時は、厳しく、その子に合わせて、ほめてのびる子にはほめて、きびしめにしっかり言われた方が伸びる子にはと指導している様子でした。
カリキュラムについて
学習内容は、その子の到達程度に合わせてすすめていくので、それぞれ学習内容は違っていた。できないところや、苦手な学習内容は繰り返し同じプリントをする、なので、うちの子は、学校での授業内容と一緒にすすんでいかず、復習する学習内容がおおかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校から徒歩で10分程度で通える距離。 自宅からも、徒歩で10分程度であった。 駐車場が近くにないため、雨の日など車で行く際には、不便だった。
通塾中
回答日:2021年1月1日
学研教室 とまち教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾は、自宅や学校からわりと近いので通いやすい場所にあるのでよい。同じ学校のお友達も通っており、お友達も増えた。 先取り学習を希望している場合は、向いていない。 復習、基本を身につけるという面ではよい。 個々に合わせた学習内容ですすめてもらうことができる。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい
志望していた学校
長崎市立戸町小学校 / 長崎市立大浦小学校 / 長崎市立小ケ倉小学校
講師陣の特徴
定期的に、面談を行い学習の内容や様子をしることができる。厳し目ではあるが、できた時はこどもをすごく褒めてのばしている。 年に数回、お楽しみ会などもあり、勉強以外でも楽しみがあり、子供も頑張りがいがある。
カリキュラムについて
あまりわからない。 うちの子は、学研の教材を用いながら、その子の到達程度にあわせて、プリントを準備してもらっている。わからないところは、何回も同じ内容、プリントを繰り返し、復習している。はやくすすんでいる子もいれば、うちはゆっくりめに学習をすすめてもらっている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅や学校から徒歩圏内
この教室の口コミは以上です。
※以下は学研教室全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月8日
学研教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供により、集団塾が競争心をあおり上を目指していけるタイプもいます。 息子は集団塾では確実に分からないまま置いていかれるタイプです。 個別は金銭的に難しいので集団と個別の間を取った感覚でよかったと思います
この塾に決めた理由
知り合いの方から個別に近い指導内容で、一人ひとりに合わせた教え方がうまいときいたのと先生が優しいと思ったので決めました
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 兵庫県立伊川谷北高等学校
講師陣の特徴
丁寧に分かるまで教えてくださり、優しくてよかったようです 息子はガンガン詰め込むよりも一つずつ内容を理解して積み重ねるほうが合うと言ってもらいました 実際、褒めて伸ばしてもらえてよかったと思いました
カリキュラムについて
個別に近く、子どもの進路に合わせた内容でした 推薦で受験しましたが、受ける高校のこともしっかりと調べてくださり、推薦文の練習なども徹底的に対応して頂きました。 そしてもちろん本人にもしっかりと書けるまで練習させてくださりました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から車で20分ほどかかりますが、自宅最寄り駅から塾最寄りまで電車なら15分くらいでした
通塾中
回答日:2025年8月7日
学研教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今現在は、本人が学研教室に行きたいと訴えながら楽しく通っています。めちゃくちゃ厳しいわけではないので、しっかり塾として通うなら、他に行くべきかなとも思いますが、少しでも勉強を好きになってもらいたい。思いがある方はぜひと思います。
この塾に決めた理由
どの塾に行こうか悩んだ結果、友人が紹介してくださり、体験に行きました。その時に緊張することなく、丁寧で子ども自身に合っていると感じたことと、本人がやりたいと言ったことが決め手です。
志望していた学校
就実中学校
講師陣の特徴
我が子本人の、苦手な面や性格や特性をきちんと理解していただき、とても丁寧で優しく指導してくださっています。また、難しくてわからないことに対しては、焦ることなくゆっくりと学ぶことの楽しさを教えてくれています。我が子は四年生ですが、カタカナもなかなか分かっていない面もあったり、学習面に遅れが見られていますが、少しずつ少しずつ学べるように個別に合わせてしどうしてくださってるように感じてます。
カリキュラムについて
とりあえずプリントを中心にやってます。学習の面から本人がどこでつまずいているのかを探っていただきながら、本人にあった指導の仕方をしてくださっています。まだまだ分からないことだらけですが、今学んでいることは力になるようになやってくれています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自分で通える場所
通塾中
回答日:2025年8月7日
学研教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
正直、他の塾に通ったことがないため、理由という理由は特にない。ただ、現在通っている塾が上記で記載した理由から、こども、親が満足しているので、その評価とらなっている。それ以下でもそれ以上でもない。理由については記載を参考にしていただきたい。
この塾に決めた理由
自宅から近いことと、同じ小学校の友達が同じ塾に通っていることが一番大きな理由そしてきっかけである。また口コミも高評価であった。
志望していた学校
八王子市立由井中学校
講師陣の特徴
おばちゃん講師でわかりやすいと子供は言っている。夏季は特に時間を増やして授業をやっているようだ。英語も今後教えてもらおうと思っている。中学以降の通塾は、今のところにするか、他のところにするか現在検討中である。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的に授業で習った箇所の復習に重きをおいているようだ。特にわからないところをあぶり出し、その子のわからないところを重点的に行うようにしている。授業のレベルは中くらいで、ハイレベルではない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2025年8月6日
学研教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分のように高校受験のために通うのをかんがえている人におすすめだと思います。 週3の授業に加えて夏休みや冬休みなどには面接対策や小論文,作文の対策もしてくれとても受験に自信をもって挑めるようになります。
この塾に決めた理由
元々通っていた学研教室が小学校6年生までで,中学生でも続けるならとおすすめされたから 体験に行ってみて自分にあっていると感じたから
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校
講師陣の特徴
大学生の先生も教えてくれているのですが教え方がうまくとてもわかりやすかった。 とても優しい方が多く,授業前後や合間に学校生活の話なども聞いてくれるので楽しく通うことができた。わからないところはしっかりとわかるまで教えてくれるので自己の成長を感じれる。
カリキュラムについて
高校受験に向けた勉強内容なのでハイレベルで自分にはあっていた。 面接対策や小論文作文の対策もしてくれとても役に立った。 わからないところはしっかりとわかるまで教えてくれるので自己の成長を感じれる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く住宅街の中にあるので静か