お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

学研教室 御荘平城教室はこんな人におすすめ

小学生のうちから学習習慣を身に付けたい

学研教室では、小学1年生と小学2年生を基礎固めの時期と定めています。
授業では生徒一人ひとりが「自分でできた!」という体験を通して学習への意欲と自信を上げることを大切にしており、勉強に対して苦手意識を持たないように丁寧な指導を行なっていることが特長です。
また、低学年のうちから学習習慣を身につけることができるよう、生徒自らが机に向かう習慣作りを重視しています。
学研教室では生徒一人ひとりに合わせた教材で、無理なく自分のペースで学習習慣を身につけることができます。

自分自身の学習目的に応じた指導を受けたい

学研教室では、生徒一人ひとりの年齢や段階に応じた指導を行なっています。
小学生では「基礎学力の定着」「苦手ポイントを残さない」などといった学習目標に応じて指導を行なっているほか、中学生では定期テストで差をつけることを目標とし、基礎から応用まで高校受験に向けた確かな実力の育成を目指しています。
また、高校生コースでは定期テストでの高得点獲得や大学受験に向けた指導を行なっており、短時間集中学習で効果的な学習を続けることができます。
そのほかにもロボットプログラミングコースや化学教室ぷらす、ことばパークや読解・作文コースなど、生徒一人ひとりの学習目的に合わせたさまざまなコースを開講しています。

学研のオリジナル教材で指導を受けたい

学研教室では、学研のオリジナル教材を指導に用いています。
オリジナル教材は各学年に応じ、学校の学習要領に合わせて作られていることが特長です。
たとえば小学生の教材は学習指導要領に完全に準拠しており、算数の教材では学校で学習する算数の4領域「数と計算」「図形」「測定・変化と関係」「データの活用」のすべてを学習することができます。
また、英語の教材では使える英語の基礎をしっかりと身につけることができる内容と生徒の発達に合わせた内容で、無理なく効率的に英語学習を進めることが可能です。
学研のオリジナル教材はスモールステップ式で進めることで着実に実力が身につくようにできているので、学研のオリジナル教材で指導を受けたいという生徒にもおすすめです。

学研教室御荘平城教室へのアクセス

学研教室 御荘平城教室の最寄り駅

宿毛線宿毛駅

学研教室 御荘平城教室の住所

〒798-4100 愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城4166-13 

地図を見る

学研教室御荘平城教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

学研教室の合格体験記

学研教室御荘平城教室に通った方の口コミ

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 帝京冨士高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    講師陣の特徴

    ご夫婦共に教員で、安心できます。 ご主人様は現役小学校教諭で、塾は奥様がされています。 気さくな人柄で、音読指導をきちんとされているようで、子どもの様子を随時教えてくれました。 うちの子が、読めない漢字を飛ばしながら読んでいるから内容がきちんと掴めていないようですから、ご家庭でも音読をさせて聞いてあげて下さいね、と言われたのが印象的でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    きっちり答えてくれているようでした。 詳しくはわかりませんが、何でもすぐ分かって、すごい先生と子どもは言ってました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    やってきた宿題を出して、当日分の学習に入ります。 算数2枚国語2枚が規定の分量です。やり終わったら採点してもらい100点になれば、学校の宿題をやってもいいことになっています。 雰囲気は、楽しいそうです。今は、終わったら風船バレーをして待つ子もいるそうです。(笑)

    テキスト・教材について

    学研教室のテキストを使います。 国語がかなり良かったと思います。また、算数も基本的には囲みと言われる説明部分があり、そこを読めば、学校で習っていなくても出来るようにはなっています。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 帝京冨士高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、学研教室という大きな組織で組まれているので安心です。 ただし、学校で使っている教科書通りに進めるのか、学研教室のカリキュラム通りに進めるのかは、希望を聞いてくれます。 学研教材通りを勧められたので、うちはそのようにしました。 苦手は所は、夏休みなどに復習で組まれます。2回目も3回目もあります

    定期テストについて

    学研教材だけだと思います。 検定の時は、教室にあるのを使ったり買ったものを持たせていました。

    宿題について

    宿題は、絶対ですね。 やっていないと理由を聞かれるそうで、何回か続くと電話がかかってきます。 うちもかかってきましたが、学習の定着には家庭学習も大事と…。ちょっとでもして行けば許してもらえてました。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 帝京冨士高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    教室で寝てしまった時。 宿題忘れが続いた時。 懇談会の必要があると判断された時ですが、コロナになってからは、面談はなくなってメールが多くなりました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    宿題をしなかったり、こちらが気になる時にしてくれます。 うちの子は、学校に行きたくなくなって困ったことがあって、その時は相談しました。 すると、ご主人様(現役小学校教諭)も出てきて下さって、アドバイスを頂けて良かったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何度も繰り返すので、学校の進度とかなりズレてしまいます。なので、学校のテストで点が取れないことも多くありましたが、卒業時には何とか教材を終えることが出来ていました。 親子ともに忍耐力必要です。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 帝京冨士高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    アクセス・周りの環境

    学校から少し離れているが、閑静な住宅地。 学校帰りに行って、帰りは塾から電話をもらってお迎えに行ける。 仕事終わりに回ってちょうどいい感じ。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 帝京冨士高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    あり

    とにかく、宿題やった?は、いつも言っていました。 電話がかかると思うと声かけだけは欠かさずやってましたね。それでもやれてなかった時は、1個でもいいからやって!って直前まで声かけしてました。(笑)

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 帝京冨士高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 96,000円で、英語検定や数学検定、漢字検定は希望者のみ。(受験料必要)英語検定は、5級と4級は塾が出してくれました。

この教室の口コミをすべて見る

学研教室御荘平城教室に決めた理由

学研教室の口コミ

学研教室の口コミをすべて見る