学研教室 堺キャンパス教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月05日
学研教室 堺キャンパス教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年01月から週2日通塾】(102909)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立四條畷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合う合わないはあるとは思いますが、うちの子供には本当に合っていた。教室によってカラーも違うので体験などで試していくしかないが、ここの先生は優しく聡明でおだて上手で穏やかなとても人柄の良い先生です。 プリント形式も子供は気に入っていて、教科書でかばんがパンパンになったり重くなったりしないのも良いみたいです。 様々な違う学年の子供も一緒にするので、少しザワつくこともあるが、シーンとしている教室より良いとの事。逆に集中できると言っていました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人で進めていくという形は、自分の子供には合っていたと思います。 大人数での授業形式ではわからない所もそのまま流れてしまうのでおとなしい子供には少しデメリットなので、個人個人で進める形式は本当に良かった思います。 デメリットはないです。 このまま続けて欲しいです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 堺キャンパス教室
通塾期間:
2017年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(関西第1テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(関西第1テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
冷暖房費 月謝 定期テスト代
この塾に決めた理由
学校からそのまま行けるほど近くだったから。 仲の良いお友達と一緒に通えた。 送り迎えがいらないのでとても助かった。 塾よりもかなり安い。
講師・授業の質
講師陣の特徴
お母さんのように、寄り添っていただいた 幼稚園から見ていただいてるので、親も安心して任せています。怒ることはなくいつもとても褒めてくれます 子供が大人しく、あまり積極的ではないのを知ってくれているので手が止まっていたりすると声をかけてくれる。 人柄も良いので長く通えたと思いました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
待ち時間はあるが、いつも丁寧に聞いてくれていた
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
個人個人で進スピードが違うが、集中して学習できる。 分かるところは早めに切り上げ、苦手なところは復習していた 分からない時に、生徒が多いと待たされることもあるが休憩時間がないのでその時間を休憩時間としています。採点も100点ではなく1000点!!など書いてくれ、子供も喜ぶ
テキスト・教材について
教材込みなのでかなり安い 内容も良い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
必要最低限は教えている。 応用など足りない部分はネット検索など、自分で学習していた カリキュラムは単元ごとに細かく別れているので苦手分野がわかりやすい プリントが多くなるので、復讐などは自分のノートやタブレットでしていた
定期テストについて
共通テスト 年に1回行われている
宿題について
宿題は少なめで、プライベートも充実する もう少し多めでもいいとは思う。 宿題自体は15分もあれば終わってしまう 成績に影響しなかったので、良しと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
あまり問題はなかったので、いつも同じような内容だったが、まじめに取り組んでいる。よく出来ている。このまま進んで欲しいなど 部活や学校のことも聞いてくれています
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校でのテストの成績はもちろんですが、プライベートのこともアドバイスしてくれます。 お友達はどんな子でどこに遊びに行ったりしているかなど、、 遊びに夢中になりすぎると、あとが大変など、親にもアドバイスしてくれます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振はあまりありませんでしたが、苦手な部分になった時にどうするか、を先生はアドバイスしてくれました。こどもは大人しくくじけやすいので、わかるわかる大丈夫大丈夫!と持ち上げて、少しでも出来るとめいっぱいに褒めて下さっているようです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くて、シンプル
アクセス・周りの環境
住宅地
家庭でのサポート
あり
ほとんど自分で出来ているので、やった事の確認をして、褒めてあげるくらいです。 勉強内容も難しいので、一緒に考えて答えを考えています。ネットで検索したり設問を違う方向ら考えてみたり、サポートというよりも一緒に勉強しています