1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 土浦市
  4. 神立駅
  5. 学研教室 木田余東台教室
  6. 小学校4年生・2018年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校4年生

2018年4月から学研教室 木田余東台教室に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(1035)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
茨城県
配偶者の職業
自営業
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
小学校4年生 (公立)
教室
学研教室 木田余東台教室
通塾期間
2018年4月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
70 (学研)
卒塾時の成績/偏差値
70 (不明)

塾の総合評価

1

あまりに安っぽい、素人感覚の運営で不安を禁じ得ない。小学生だからと言って、もう少し専門的と言うか、見ていて玄人っぽく見える努力を怠たっているとしか思えない。転塾の必要性を実感している。執行部の認識が甘いのではないか。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供達が塾に合っている合っていないではなく、塾側が子供達に合わせるのが当然である。収益企業として、顧客である子供達のニーズや弱点をくみ取り、寄り添うように講義を進めるのが当然求められるスキルであり、業務であろう。

費用について

塾にかかった月額費用
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用

15万

この塾に決めた理由

近い

この塾以外に検討した塾

公文式

講師・授業の質

講師陣の特徴

にわかつくりの印象強い。アルバイト感が否めず、プロフェッショナル感が全くないのが困ったものである。マニュアルがないとおそらく授業を進めることが怪しいのではと勘繰ってしまうレベル。自分の方が上手に出来る自信がある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師の間違えの指摘

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師が自分の言葉で語らない。いや、語ることが出来ないのであろう。マニュアル通りの陳腐な講義なら不要である。塾講師経験者である自分の方が上手に出来る、自分ならこうやるのに、と思う場面が多々あり、レベルが低いといわざるを得ない。

テキスト・教材について

独自ツールもう一工夫必要

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

進捗管理に難ありとかんじる。独自ツールだろうが、いつも時間に追われて、時計をチラチラ見ながら落ち着かない様子で授業を進めるのはよく無い。プロフェッショナル感が感じられない。事前準備が足らないまま、やっつけ、ぶっつけ本番で講義に臨んでいるにちがいない。

塾内テストや小テストについて

独自ツール

宿題について

こうしが自分の仕事増えるの嫌がるから面倒を見ない。宿題はたくさん出すべきと考えるが、面倒を避ける姿勢が丸見えである。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

極めて定型的な報告でじっしつなコンテンツはなく、形骸化して無意味である。子供から直接話を聞いた方が早く正確である。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

学習支援企業としては債務不履行とも言える事態であるため、原因、責任の追及を図って行きたい。企業側の広告、宣伝文句との乖離も追及されよう。

アクセス・周りの環境

まあまあ

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ
  • その他

必ず子供達の問い掛けには応え、子供達から特段質問がなくても、親の方から随時声掛け確認を怠らないように心掛けている。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください