学研教室 こどものゆめ教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
学研教室 こどものゆめ教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年07月から週1日通塾】(105167)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年7月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東海中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的にみて、中学受験には不向きな塾である。学校の授業に対してはいいと思います。立地もそうよくないので、続けて通うにはあまりいいとは思えない。費用については満足できる金額である。総合的に見て、我が子には合っていなかったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っているとは思うが、優しすぎて子供がなめているので、親としては問題と思います。子供からしたら、先生が優しくて喜んで通塾しているのであっていると思います。総合的にみて、我が子には合っていなかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
学研教室 こどものゆめ教室
通塾期間:
2024年7月〜2024年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業のみ
この塾に決めた理由
子供の気持ちを尊重してくれるところ、また一人一人の問題点抽出が丁寧で明確であったため。また家からの立地もよく、通いやすいのが決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大変優しく、優しすぎるところが時々困ることもあるが、全体的によかったと思います。また、親に対しての説明も丁寧であるが、できることできないことをもう少し細かく伝えてほしいと思います。個人懇談のようなものを取り入れたら親とのコミュニケーションを取りやすいと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
不満はないが、やや子供が私語が多いような気がする。雰囲気については、悪くなく満足しています。私語を慎むように厳しく注意をしてほしい。子供の気持ちを尊重することが多く思うので、先生主導の授業をすすめてほしいと思います。
テキスト・教材について
難易度は高い方がいい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に不満はないが、もう少し授業時間が長い方がいいと思います。子供の集中時間に合わせてはいるものの、それでは子供が成長しないと思うので、きちんと時間を厳密に決めてほしいと思います。授業時間の延長を希望します。
宿題について
親の助言で増減可能であり、もう少し指導者から子供へ厳しく伝えてほしい。難易度も高いものを入れた方いいと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的には送迎時に数分話す程度である。こちらから、LINEで伝えたいことを伝えていき、その返答をあった時に直接聞いている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供に対して優しすぎるため、子供の立場にたちすぎているところがある。もう少し、厳しく指導してほしいと思います。また室内が緩い雰囲気なのでそれも変えていかないといけないと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり綺麗ではない
アクセス・周りの環境
立地はそうよくない。道も狭く子供の送迎には不便である
家庭でのサポート
あり
わからない問題をそのままにしないで、親が指導し、わかるまで教えている。ただ、親と子は喧嘩になりやすく、親もストレスにつながりやすいのが問題である。