学研教室 川島教室【岐阜県】の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
学研教室 川島教室【岐阜県】 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年05月から週3日通塾】(107091)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年5月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立各務原西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業の内容や宿題など学習面ではとても良かったし大満足だけど、生徒のお気に入り度によって態度が違うところが少しあったかなと思いました。公立高校合格が絶対で私立は許さないという雰囲気がありました。教室の狭さがすごく不便でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
公立高校に進学することを一番に推しているのである程度成績があると褒められることが多かった。全体授業なので自分のレベルと違う問題の解説に時間が取られたりした。中三の夏休みに膨大なテキストを配布され自分で計画を立てて終わらせるというものだったが自分は計画を立てるのが苦手なのである程度決められているとありがたかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 川島教室【岐阜県】
通塾期間:
2016年5月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(岐阜新聞テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 維持費
この塾に決めた理由
家から1番近かった 小学校から通い公立高校の合格に強い塾だったから。 友達のお母さんに誘われて行った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ 図を使った説明がすごく分かりやすかった。 テキストが1冊終わる度にコメントを書いてくださるのでモチベになった。 ホワイトボードに書く字が綺麗ですごく見やすい。 ちゃんと注意する時は厳しいので切り替えができる。 説明に時々雑談が入るので飽きない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
雑紙に図を書いて下さり図を使いながら説明 質問が多い問題はホワイトボードを使い全体に説明
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であったが、音読や答え合わせなど全員が当てられ参加出来る形だった 予習の部分のテストがあり該当ページの音読がありホワイトボードを使った説明があり問題を各々で解くという流れだった。正面や隣同士で話す人もいて少しガヤガヤしていた。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学3年生の夏期が教材が多すぎて計画や管理が大変だった 一日の授業時間が短いぶん1教科にかけられる時間が少ないので進みが早く予習が大切だと感じた。 テスト前2週間くらいは学校のワークの自習だった。 夏休みには上位校を目指す数人に対して特別授業があった。
定期テストについて
毎時間予習がありその部分のテストが行われていた
宿題について
1単元分(3ページ程)の予習が出されていた 20分程度で終わる量 受験生の年は適切だと感じた。 自分で調べて埋めるので頭に残りやすい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
個人面談の日程調節 三者面談の日程調節 人によっては送迎のお願い 成績について 入試について
保護者との個人面談について
半年に1回
授業の様子 学校での様子 入試について 成績について 授業数の増大について 勉強以外での様子について 兄弟について
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
親を交えた三者面談が多く行われていた。 他の同級生と時間をずらしよりマンツーマンに近い形で指導してもらっていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
家の中の一室なのでそこに10人程度が入るとすごく狭かった 机も長机にマステが貼られ区切られたものだったので隣に気を遣っていた
アクセス・周りの環境
目の前に保育園があったため夕方頃は声が気になった