1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 四條畷市
  4. 忍ケ丘駅
  5. 学研教室 四條畷中野教室
  6. 学研教室 四條畷中野教室の口コミ・評判一覧
  7. 学研教室 四條畷中野教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週2日通塾】(107143)

学研教室 四條畷中野教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(2848)

学研教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月14日

学研教室 四條畷中野教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週2日通塾】(107143)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 大阪府立四條畷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供にもよるとは思いますが、自分でコツコツ進めていけるタイプならとてもいいと思います。小規模なので一人一人に手が回るのは魅力です。ひとによっては授業形式でないため、さぼりがちになってしまう、宿題や直しを貯めてしまうなど聞きます。直しは宝物!と先生はいつもおっしゃっているので、うちの子供は分からないところも嫌がること無く聞きに行きます。 1つ残念なところは振替できる 日にちが少ないことです。会室する曜日が決まっているので、そこを欠席すると振替日が1日ささかないので困ります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大人しい性格で基本的にはゆっくりしているので、自分のペースで進められる学研教室は合っていると思います。塾と違って、毎回重たいテキストを持っていかなくて良いのもありがたいです。小学生低学年くらいでは荷物がかなり重くなってしまうので、、、 合ってない点はあまり感じませんが、人によっては成績が伸びないと思う方もいるようです。自分でコツコツ理解しながら進めて行けるタイプの子には学研教室は合っていると思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 学研教室 四條畷中野教室
通塾期間: 2018年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 68 (関西第1)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (関西第1)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 冷暖房費 定期テスト代

この塾に決めた理由

学校から近いというのが一番の理由でした。 時間も決まっていないので学校終わりにそのまま行けて、お迎えだけで済むので親の負担はかなり少ないです。あとは先生の人柄も良かったので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生は、関西学院大卒でベテランの女の先生です。国語が得意なので、読解力が鍛えられます。うちの子供はおとなしいのであまり質問などはできない方なのですが、いつも気にかけていただいて優しく声掛けをしてくれているようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない時などは割とすぐに教えてくれます。苦手な部分を把握してくれているので子供も安心して通っています

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

教室に着いたら、まず宿題を出して自分のファイル(今日の課題のプリント算数と国語3枚ずつ程度)を持って各自はじめていきます。 1枚終わるごとに先生に出して、丸つけをして貰って直しがあったらその場で先生に教えて貰います。もくもくと自分のペースで出来るので落ち着いて出来る子にはいいと思います。

テキスト・教材について

学研のプリントです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

一人一人のペースに合わせて進めていっています。塾などは国語算数は別日が多いですが、学研教室は国語と算数を同日に2教科出来るのでそれもありがたいです。復習プリントも3回くらいは出してくれます。難しい所などは戻って何度もプリントをくれます。

定期テストについて

共通テスト 漢字検定

宿題について

小学校入学前から通っていますが、宿題のプリント枚数は6年生時でも変わっていません。 算数国語、ともにプリント1日1枚ずつです。 主に復習のプリントが多いです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

問題がない限り、先生からの連絡はありません。3ヶ月に1度くらい懇談があるので、そこでお話はします。 難しい宿題だから、やらなくても大丈夫ですよ、などの連絡はたまにしてくださいます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

普段の教室での様子や、勉強の出来具合、進め方などを話しています。 うちの子はおとなしいのであまり話すこともなきったのですが、先生は行ったら良い学校名や部活など、幅広い知識でお話ししてくれるので助かります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振になった事がまだないですが、苦手な単元の時だけ親に連絡を入れてくれます。 宿題にも出している所がきっと苦手な所だららうからわからなかったらやらなくてもいい、教室でもう1回復習するので、など本当に一人一人細やかな気配りをしてくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広くて明るい。 掃除もされていてキレイです

アクセス・周りの環境

住宅街

家庭でのサポート

あり

宿題の催促はしています。おっとりしていてすぐにぼーーっとしてしまうので、、自分の部屋ではなくリビング学習なので手が止まっていたりしたら声を掛けます。だいぶ難しくなって分からないところは一緒にタブレットで調べています

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください