学研教室 加茂教室【静岡県】の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
学研教室 加茂教室【静岡県】 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年05月から週2日通塾】(109891)
総合評価
3
- 通塾期間: 2016年5月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立磐田西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
実際に約7年通ってみて、個々の学力や目標に応じた丁寧な指導が受けられることです。講師が分かりやすく教えてくれるため、苦手分野が克服でき、自信がつきました。さらに、学習計画や進捗管理がしっかりしており、効率的に学べる環境が整っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が自分に合っている理由は、分からないところをその場で質問できる環境や、講師の分かりやすい指導で効率的に学べる点、また定期的なテストや宿題が学習習慣の定着につながる点が挙げられます。さらに、同じ目標を持つ仲間と学ぶことで、モチベーションが高まるところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 加茂教室【静岡県】
通塾期間:
2016年5月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(マナビジョン)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(マナビジョン)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 月謝
この塾に決めた理由
友達が通っていて自分のペースでできるし、自分好みの教科から始められるから。 習い事をこの近くでやっていたのでそのついでにも通えるし、評判も良かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科ごとに先生が違って、その教科に特化しているような感じがするからより詳しいことも教えてくれるし、個人的に質問しても嬉しそうに答えてくれるから人見知りな私にもあっていました。先生によって教え方が違うので、自分がわかりやすいとおもう先生教えてもらうこともできるので苦手が治りやすいのではないかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
忙しい時間でも一文につき3分間ほどは時間をかけてくださるし、忙しくない時は、こちらから質問する時間もたくさんあるし私がわかるまで付き合ってくれるのでやりやすい環境だと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自由に入ってきて自分の分の勉強が終わったら自習してもいいし、帰ってもいいという感じ。希望を出した人はそれプラスアルファで教材が配られるのでそれをこなして先生とわからないところを確認してその日の振り返りをして終わり。
テキスト・教材について
学研独自の教材。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には自分でやってから、わからなかったところを先生と一緒に治していくという感じで、弱点をとことん得意にしていく感じです。得意を伸ばすこともできて、基本的に自分で計画して勉強するのでそう言った力もつくと思います。
定期テストについて
漢字、英単語など
宿題について
基本どの教科も4ページで、前回間違えたところの直しもして出す。これを毎日塾間にやります。英語などはリスニングを専用のアプリなどを使って聞いてから解く問題もあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での取り組みや今やっている勉強の内容。また、受験近くになるとこの教科のここを強くするためにこうしたらいいと思いますなどの親目線からできるアドバイス。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での取り組みや今取り組んでいる勉強の内容や、苦手なところを克服するためのアドバイス。得意なところを伸ばすためのアドバイス。自分に合った勉強法。勉強の際の環境づくり。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時には、苦手分野の分析と重点的な対策、学習計画の見直し、適切な学習方法の提案などのアドバイスを受けました。そして、通常日よりも多くきてもいいと言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机も人数分以上あって隣と間隔を置いて座ることもできるのでよい。
アクセス・周りの環境
習い事を他にもしていたのでそのついでにもいけてよかったですし、治安も良いのでいいと思います。
家庭でのサポート
あり
塾への送り迎えや授業料の負担、勉強に集中できる環境の整備、家庭での復習のサポートや宿題の確認、体調管理や栄養バランスのとれた食事の用意など。