学研教室 長洲教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月29日
学研教室 長洲教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年01月から週2日通塾】(109957)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大分県立宇佐高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学習面だけでなく日々子どもの相談にのってくれるという点で高評価です。ただ、それよりも勉強に特化してほしい場合は少し合ってないかもしれません。ある程度自主的に学習に取り組める子は自分のペースで進められるので合っていますが、できない子はできないまま〜平均点までの延びかなぁと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が細かく丁寧に対応てくれるので、日々忙しく過ごす中で、見守ってくれる大人が増えるという点では、合ってました。ただ、勉強のレベルを上げていきたかったのですが、教材、先生的にそうゆう時には物足りないなぁと感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
大分県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 長洲教室
通塾期間:
2016年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(大分県合同模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 システム管理料
この塾に決めた理由
小学生から通えて近い塾がここしかなかったので入塾。子供たちを見守ってくれているのが伝わってきます。生活習慣、挨拶など勉強以外の面でのサポートも多く安心して任せられました
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師をしていた年配の女性です。子どもたちは親戚のように接しております。教え方が丁寧です。受験対策などは少し不安な部分も在りますが、日々の学校の学習についてはついていける程度にはなるので、普段の学習対策としてはいいのでは?と感じています
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個人的に先生に都度行きに行くスタイルです
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
指定された曜日の何時から何時の間に自由に出入りでき、着いたら与えられたプリントを自分のペースですすめ、都度質問していく環境です。早い時間は手のかかる低学年への指導がおおく質問しにくいと娘は言っていました。が、とにかく丁寧に教えてくれます。
テキスト・教材について
申し分ないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学研が作ってるだけあって、教材、カリキュラムは質の良いものだと感じています。学校の学習にリンクして進んでいくのと、難易度は普通レベル。ボリュームは多くもなく少なくもなく。誰にでも共通して適切かと感じます。難易度の高い受験をする場合は物足りないかもしれません
宿題について
学研のプリントが与えられますが、娘が拒否したので我が家は宿題なしでした。が、成績が伸びなかったときには出してくれと先生に頼み出してもらいました。都度先生と相談して宿題をやるのかやらないのか、やる場合の分量は選択できます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
欠席などは理由を添えて専用アプリでできるので楽です。個人的な相談や直前の連絡(お迎えに何時に行きますなどまだスマホを持たせてないときから通っていたので)があるときは都度ラインでやりとりしています。
保護者との個人面談について
半年に1回
ラインでやりとりして日程をきめています。細かな設定ができるので忙しくてもたいていできます。学習面だけでなく、全体的な相談に細かく対応してくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個人的な相談には都度答えてくれるので、都度相談していました。生活面をきちんとするなども大切かとは思いますし、実際効果はありました。ただ、勉強の進め方や学習についての具体的なアドバイスには欠けました。、
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭くなりましたが、先生との距離も近く質問しやすい環境です
アクセス・周りの環境
小学校の目の前なので、子どもが通いやすく、仕事をしていても送り迎えの心配なく預けられます