学研教室 小出教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月31日
学研教室 小出教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(110261)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟県立長岡大手高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業形式で周りと一緒に全体で学習したい人や、説明や解説を聞きながら取り組むことが向いている人にはあまりお勧めできないが、自分のペースで苦手克服によりも、得意を伸ばすことを優先する人などには良い環境であるため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業形式ではないため、発言するのが嫌いであったり、聞くよりも自分で解くほうが良いと感じていたため合っていた。また、自分の得意な科目は、学校の授業より早い自分のペースで進めることができ、学習の効率が良かった。一方で教える人が1人しかいないため苦手克服に関しては、時間的に不足していることもあり、得意科目を伸ばすほうが向いている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 小出教室
通塾期間:
2020年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト
この塾に決めた理由
授業形式ではないため、自分のペースで進めることができる。分からないところがあった場合は、いつでも質問できる環境である。
講師・授業の質
講師陣の特徴
分からない点がある時は、質問すれば優しく教えてもらえる。基本的には、提出したプリントを提出し、採点されたものが返却されるシステムなため、直接関わる事は少ないが、必要なときは、優しく教えてもらえる。基本1人で行っているため、多少返却に時間がかかる場合がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が分からないと思った点を聞きに行けばヒントを与えてもらえる。また、何度も同じ問題で間違っている場合、解説を加えた上で、分かるようになるまでくり返し教えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分でプリントを解く。その後提出をし、採点されたものが返される。採点中は、次の教材を行い、基本的に2〜3冊の教材を順番に行う。苦手そうなところ、わからないところがあったら、随時質問、解説を受けられる。
テキスト・教材について
学研独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業レベルのプリント教材で、主に数学と英語を中心に行う。それぞれ単元ごとにプリントが分かれており、苦手な単元はくり返しおこなったり、各自のペースに合わせて、教材学習をおこなう。英語は、リスニングも含まれていて、リーディング・リスニングどちらも練習可能
宿題について
次に行く時までに、数学2枚、英語1枚のプリントを行う。基本的には、それ以前に塾で行った復習のプリントを行う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の時間変更等の連絡事項。塾での子どもの受け方についての連絡(寝ている等の必要に応じて)基本的には、連絡が来ることはほんとんどない。
保護者との個人面談について
1年以上
受験時の模試の結果からの志望校についての相談並びに、受講科目の追加や受講時間の変更等の相談。基本的には面談はほとんどなく受験前にある程度。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校のテストの点等を共有することで、苦手な単元を明確化することで、その科目を重点的に分からないところがなくなるまで、アドバイスを受けながら取り組める。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ちょうどいい広さ
アクセス・周りの環境
アクセス良い