学研教室 泉教室【秋田県】の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
学研教室 泉教室【秋田県】 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(111803)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 秋田県立秋田北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
不満な点が本当に思い当たらないくらい良かったから。 個人に特化していたので通いやすそうだったのと、やる気が起こらない日もなんの科目ならまだやれそうか、と寄り添ってくれていた。 先生方も皆優しくて気さくで質問もしやすかったし、いつもわかりやすく教えてくれていたから。 点数が上がった報告をするとまるで自分の事のように喜んでくれたのも印象的だった。 点数も上がって無事に志望校にはいれたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団だとついていけなくても、わからなくても聞きにくかったと思うが、個人に特化していたのでとても合っていたと思う。 わからないことをいつでも、何回でも気軽に聞ける環境が整っていたことは本当にありがたかったと思う。 本人も満足げだったので良かったと思っている。あっていなかった点は特に思い当たらない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
秋田県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 泉教室【秋田県】
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全中模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全中模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試費 自習室利用料金
この塾に決めた理由
知人の子供がここに通い始めたのがきっかけでどんな感じなのかお話を聞いた。その結果、子供が興味を持ち始めて一緒に頑張ろうと決めたので賛同してこちらの塾に通うことになった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方の他に、教員を目指している大学生のバイトの方が数名いた。講師の方だけではなくバイトの方が頭がよく、教えるのも上手だったのでとてもわかりやすかった。みんなにこにこしていて愛想が良くて話しかけやすいオーラがあった。塾の雰囲気をよくしてくれていたのが印象的だった。いつも人気者の先生といった感じだったのを覚えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、到着したら今日学ぼうとしている範囲を講師の方に伝える自己申告制度だった。 まずはパソコンにて要点をチェックしたあとに、基礎もんだいを解いて、クリアしたら問題集で難しい問題や受験対策問題にとりかかるという流れだった。 その都度わからないところはすぐに質問して解決していた。 希望したら模試なども解けたし、自習室も好きなだけ使えたし、融通の効く塾だったと思う。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間カリキュラムの他に月ごとのカリキュラム、週ごとのカリキュラムがあった。受験までの予定もわかりやすく見れたし、細かいカリキュラムがあることによって苦手をどんどん減らしてイケてるのが目に見えてわかって、モチベーションアップにも繋がったと思う。 このカリキュラムは個人ごとに作られていたので自分専用のカリキュラムだったのもまた良かったと思っている。
定期テストについて
頻繁にあった
宿題について
必ずやらなければいけない宿題はなかった。 その代わり、自分でどこまで問題集をやってくる、などと決めてそれを自己申告制でやっていた。 そのおかげで自主性が身についた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本電話となっていたが、お迎えに行った際にまだ勉強していたりしたので、講師の方とお話をして直接聞くことも多かった印象がある。気さくな方だったのでそのほうがありがたいと思っていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振だったときにも責めずにどこがだめだったのかをゆっくり時間をかけて一緒に分析してくれていた。そして、どんな問題を解けばいいかまでアドバイスをしてくれ、カリキュラムに組み込んでくれていたので実践に移しやすかったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広すぎもせずすべての生徒に注意が行き届くような広さだったと思う。
アクセス・周りの環境
車で15分くらいの距離感だった。家から遠過ぎもしなく近過ぎもしなかった。車で移動している間だけ塾でのことを子供と葉にしていたのでちょうどよい移動時間だったと思う。