学研教室 どんぐり教室【岐阜県】の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
学研教室 どんぐり教室【岐阜県】 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年06月から週2日通塾】(115941)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年6月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立郡上北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生はとても優しかったし、一人一人に向き合って教えてくれる。保育園のころからもできるから、小さい頃から学習スキルを身につけることができる。国語と数学だけでなく、英語のテキストもあるところがいい。宿題も多すぎないからいい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は理系で数学が好きだったから数学をもっと伸ばすために数学のテキストをくれた。中学に入って、英語が勉強できるようになり、英語が苦手だったから英語のテキストを増やしてくれた。テストの点数が良くなった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
学研教室 どんぐり教室【岐阜県】
通塾期間:
2014年6月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 暖房、冷房
この塾に決めた理由
家から近かったことと自分の知り合いがここで習ったことがあったから。勉強しやすい雰囲気があったから。成績を伸ばすため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
おばあちゃんくらいだったけど、頭が良くてどの教科も出来ていた。1人で1日6人くらいを講師していた。一人一人に分かるまでしっかり教えていた。日程を調節してくれる。毎日、「頑張っていました」などの親へのお便りを欠かさず書いていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テキストで分からないところがあれば問題を生徒が読んでそれに答える
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
今日やるテキストが用意されていて2時間ほどで終わらせるか、家庭学習になる。周りに人は居るけど、1人で集中して勉強する。終わったら講師の先生に提出する。1枚ずつ。終わったら家庭学習用のテキストを基本2枚とってファイルに入れて帰る。
テキスト・教材について
わからない、忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、数学、英語がある。保育園児の子でも受講することが出来て、保育園児の子は線を引いたり、ひらがなカタカナから始めることが出来る。英語は中学生に上がってから受講するか決めることが出来る。まとめの問題を合格したら級が上がる。
定期テストについて
級ごとにまとめのテストがあって、合格したら級が上がる。
宿題について
1科目ごとに基本1枚ずつ宿題がある。でも、塾中に終わらなかったテキストを宿題にしたり、直しがあるテキストを宿題にしたりする時がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子どもが塾でどんな姿勢で取り組んでいたかや、どんな勉強をしたか、休みの連絡、日程変更についての連絡をしている。
保護者との個人面談について
半年に1回
普段の保護者との連絡のように子どもがどんな姿勢で勉強しているかなどと、家でどんな様子かどんな様子で勉強しているかを話す。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
保護者との面談をしたり、1人に真剣に向き合って教えてくれる。出来るところはやらせて、出来ないところはヒントを出して教える。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
9人ほどが入れる広さ
アクセス・周りの環境
家が周りに多かった