学研教室 鴨川教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
学研教室 鴨川教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(116333)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 松山市立潮見小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生や、近所のお友達も一緒に通っているので楽しそうではあるのですが、学研教室事態が生徒数の割には狭く密になっているので、今のこのご時世に合っていなくて気になります。 先生自身は、その子その子に合った教え方をしてくれるのでいいなぁっと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
近所のお友達と一緒に通っているので通うのは楽しそうでこちらも嬉しく思います。 また学研教室の先生が、その子その子に合った接し方をしてくれるので勉強以外のところの学べているかなぁと思うのですありがたいです。 合っていない点は、帰り道が街頭がないので暗く危険かなぁっと思う道なのでお迎えにいっています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 鴨川教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(学研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料とテキスト代金
この塾に決めた理由
近所に住んでいる仲のよいお友達が通っていて前から良いよと噂は聞いていたのですが子ども自身あまり行く気がなかったので様子を見ていたのですがお友達から声をかけてくれ行く気持ちになりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子どもの特性を一人一人見定めていて、その子どもに合った説明や接し方をしてくれるので、みんな同じ対応じゃないのもいいなぁっと思います。うちの子は控えめであまり自分の気持ちを伝えるのが苦手なのでその点も汲んでくれているので助かっています。 学習も的確に教えてくれています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところを教えてくれています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
与えられたテキストを自分でこなして、わかないところがあると順番に先生に聞いていると聞きました。 雰囲気は私語禁止でとても集中できるかと思います。自宅だとやはり気が散ることが多いのでそーいう環境に子どもをおけることもいいなとつくづく思っています。
テキスト・教材について
分かりやすいと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小学校での勉強の復習をしてくれていて子ども自身分からない事が小学校であっても学研教室で先生を苦手を教えて貰えるので克服できていて分からないまま進まないので良いですね。 今のカリキュラムたついて満足しています。 今のままでこれからもお願いしたいと思っています。
宿題について
小学校の宿題もあるので今のプリントの枚数でちょうどいいかと思っています。 今よりも多いと小学校の宿題もあるので負担になると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
個人面談の、お知らせやまた子どもに対してのことを伝えて頂いています。 また学研教室近くの交通情報まで教えて頂けるので車でのお迎え時にとっても助かっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の子どもの学研教室での態度や勉強への取り組みを伝えて頂いています。 良くできているところや、苦手な部分も正確に伝えてくれてるので分かりやすいです。 こちらからの質問にもお答え頂いているので満足です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
小学校で分からないところや苦手な部分を先生に伝えると、その部分を集中的に教えてくれて、分からないままで進まないので子ども自身も苦手が克服出来てると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
生徒数の割には教室が狭く密になってるのでこのご時世気になります。
アクセス・周りの環境
家からちかいですが帰りは街頭がないので暗く危ないです。