学研教室 中条教室【新潟県】の口コミ・評判
回答日:2025年04月04日
学研教室 中条教室【新潟県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(121478)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 新潟県立新発田南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全く不満点がない。2人子供を通わせているが、成績は伸びていく一方である。また、学習だけでなく思春期特有の精神状態の変化についても経験からか適切なアドバイスを迅速丁寧に共有してくれている。満足しかない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
分からない状況を子供の性格に合わせてじっくりと理解できるまで付き合ってくれている。勉強だけでなく学習の様子から変化や気になることがあれば丁寧に伝達してくれている。保護者と子供両者が絶大な信頼をおいている。不満点は一つもない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 中条教室【新潟県】
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学研の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(学研の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
①年間授業料 ②模試費用 ③時間外の授業
この塾に決めた理由
近隣に所在していることと利用前の講師の人柄と熱意に感銘を受けたから。 子供も講師の方に信頼と付気いやすいと好印象だった為
講師・授業の質
講師陣の特徴
教示歴を詳しくは分からないが学研教室講師の中ではベテランで優秀な方で実績がある。親と子供から絶大な信頼がある。また、子供の様子をよく見てくれていて変化に気付き、気さくに的確にアドバイスをくれていること。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何が分からないのか曖昧な理解をせずに理解できるまで付き合ってくれている
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子供の進行状況に合わせて教材で問題を解き分からないところは採点と同時に指導してくている様子。 授業で集中できない子供にもやる気をうまく引き出してくれる雰囲気をつくってくれている。子供の心をうまくコントロールしてくている。
テキスト・教材について
学研独自の教材い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
各学校のレベルに合わせて調整してくれている。子供の学力に応じて進展スピードや指導計画を調整してくれている。定期テスト前には予定外のテスト対策にも応じてくれている。また、苦手科目については積極的にも補足して指導をしてもらっている。
定期テストについて
頻度は分からない
宿題について
中学2年生で理解度に応じて宿題の量を調節してくれている様子。子供も面倒くさらずに習慣化して宿題を提出している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
連絡帳で学習の進捗と理解度や学習の様子をやりとりしている。保護者からも気になることはそれに書くが、もし急なものがある程度いつでも連絡をとっている。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの結果を受けて子供の学習の理解度を調整したり、志望校に対して今後どう学習計画を立てていくかを相談した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
焦らずにデータを元にしっかりと分析してくている。その内容を子供と保護者に適切にアドバイスしてくれている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し建物が古い。そのせいなのか隙間風が吹いてる為に冬場は暖房をつけていても寒いように感じた。 壁や机等の劣化はある。広さは広すぎず狭すぎずでちょうど良い。
アクセス・周りの環境
スマホで入退室を確認できる。 自宅から近い。子供も自転車で行けると喜んでいる。車通りも少なく安心できる。
家庭でのサポート
あり
分からないことを教科書を一緒に確認して理解するまでやる。勉強スケジュールも月単位で作成して目標を設定して毎日進捗を自身で記入させて親が確認する。学校と塾のプリント教材は必要な時にすぐに使用できるように整理整頓を一緒にしている。