学研教室 大矢野教室
回答日:2025年05月07日
とにかく先生方が優しく丁寧で、...学研教室 大矢野教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2012年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立宇土高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく先生方が優しく丁寧で、分かりやすかった。さらに、少人数かつ、規模も小さかったため、個別指導のように指導してもらえた。しかし、友達や周りに勉強している生徒の姿もあるため、モチベーション維持につながったり、切磋琢磨しながら塾に通うことができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1人でつまづくとモチベーションを落としてやる気がなくなるため、分からないと思ったらすぐ質問して解決することができ、さらに先生から励ましの言葉ももらえるためモチベーションをさらに上げて勉強をすることができた点が性格にあっていたと思う。塾に通っていた期間は勉強に対する挫折が少なかったように思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 大矢野教室
通塾期間:
2012年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
家の近くだったから。 友達が通っていたから。 先生がとてもいい人で教え方が上手く、分かりやすいと聞いたから。他の塾よりも個別での丁寧な指導が充実していたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教えるプロが2名いた。常時2人体制だったので、一人一人のことをよく理解されていたと思う。1人の先生が応用的なことや、勉強が進む子にどんどん進めていく感じで指導し、もう1人の先生ができない子やつまづいている子に丁寧に教えている感じだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接生徒が質問に行き、すぐその場で教えてくださる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
はじめに自分でプリントの説明を読みながら解き進めた。プリントは説明→基本問題→練習→応用の流れになっているので、問題をまずは自分で解き、先生に添削してもらって分からないところはその都度聞いたり、逆に先生が様子を見て尋ねてくださった。、
テキスト・教材について
プリントを主に使用していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に学校の授業が進む流れで進めていくが、人によって学校より先の内容をすることもあった。勉強が苦手な子は授業の復習のような感覚で進められていた。また、時々学校では教えてくれないような難しいけど面白い問題に取り組むこともあった。
宿題について
授業で使用したプリントが課題でも出された。 国語2枚、数学2枚、英語2枚 全て裏表あり。 単元やその人の得意・不得意に合わせて増減することもあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
模試の結果やテストの結果、学校や家での学習状況について。しかし、基本的に連絡が来ることはなく、塾の送り迎えの時に雑談感覚で話しているイメージがあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
得意・不得意が誰にでもあること、自分はどういうことが苦手なのかを分かりやすく教えてくださった。また、そこをどのように克服していけばいいのか、何をしたらいいのかも一緒に考えてくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広く無い分、先生に質問をしに行きやすかった。低学年の子の話し声が気になる時があった。
アクセス・周りの環境
地元の人にとって通塾しやすかった。 人数も多すぎないため学習する環境としては整っていた。