学研教室 泉教室【秋田県】
回答日:2025年06月07日
個別の塾で探していて、求めてい...学研教室 泉教室【秋田県】の保護者(にま)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: にま
- 通塾期間: 2022年6月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 秋田県立秋田北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別の塾で探していて、求めていた条件がすべて揃っていたと思うから。 先生方も優しくてわかりやすく教えてくれるので安心して子どもを託すことができた。 成績もあがって、得意科目では得意を更に伸ばし、苦手科目では苦手を克服し受験にのぞめたから。 結果的に受験で第1志望へ合格し通えているから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別の塾という点が子どもに合っていたと思う。 クラス制だとわからないところも聞けなかったと思うので、子どもにはとても合う環境だったと思う。 先生方も優しくてわかりやすく教えてくださるので安心してわからないところも聞けたのはとても良かったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・自営業)
お住まい:
秋田県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 泉教室【秋田県】
通塾期間:
2022年6月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受講料 模試代 テキスト代
この塾に決めた理由
知り合いの子供が過去通っていた経験があると知り、おすすめしてもらったりお話を聞くことが多かったので見学に行ったのがきっかけ
講師・授業の質
講師陣の特徴
第一印象から人柄の良さが伝わってきた。 いつも穏やかでニコニコした表情が魅力的な方であった。 話しかけやすいオーラもあったので、わからないところも聞きやすかったという。 わかりやすい指導もあって、とても人気の高い先生だったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても優しかった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず来たらパソコンへ向かい、要点などをまとめたパワーポイントのようなものを見る。 その後基礎問題を解き、テキスト問題へ取り掛かるといった流れだった。 どのタイミングでもわからないところは先生に聞けるようになっていた。 雰囲気的にもいつでも聞きやすい環境だったと思う。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、週間、月間、年間の3つがあった。 進捗状況にあわせたカリキュラムを組んでもらって、途中変更もあった。 ひとりひとりにあった適切なカリキュラムが組まれていたのも特徴的だったと思う。 ひと目見てわかりやすいようなカリキュラムだった。
定期テストについて
小テストはふいに訪れて、しっかり覚えているかチェックされていたようだ。
宿題について
宿題は決めてもらうのではなく、自己申告制度だった。 自ら決めた範囲を先生へ報告し、次の塾のときまでにやってきて、それを先生に見せるというシステムだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾での取り組み方について教えてもらったり、子供の課題などを教えてもらっていた。 塾での様子は細かく教えてもらえたのでとても安心した記憶だ。 家での過ごし方のアドバイスもいただいた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が下がってしまったことが一度ありました。 怒られるんじゃかいかと怯えながらテスト結果をお伝えしたら怒らずに落ち着いた様子で一緒に改善点を探してくれた、 そして受験に向けて足りないところの強化に取り組んだ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さもちょうどよく、設備も整っていた。
アクセス・周りの環境
車通りが夜でもあるので安心だった。 車で家と塾の往復は10分くらいでできた。
家庭でのサポート
あり
勉強面は塾と本人へお任せしていたので、夜食をつくったり、健康面のサポートに徹していた。 風邪を引かないように、なども気にかけていて食事を考えていた。