学研教室 緑が丘2丁目教室
回答日:2025年07月04日
個別の授業であり、自学自習なの...学研教室 緑が丘2丁目教室の保護者(り)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: り
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡教育大学附属小倉中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別の授業であり、自学自習なので子どもの合う合わないはあると思う。基礎の定着や学習習慣の定着を意識させるのには良いと思う。しかし、受験のテクニックや高難度の問題などは合っていないと思う。なので、あくまでも基礎学力の構築を考えられる方にはお勧めしたい。ただし、先生との相性はあると思うので、必ず体験と面談はされた方が良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもの性格からだと、学校のような一斉授業では、疑問に感じた事や分からないところは質問できずにいると思う。学研ならその都度質問もできるので、基礎を築く事が出来ると思っている。ある程度土台が出来たら、大手の山岳塾を利用しようと思っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・自営業)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
学研教室 緑が丘2丁目教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(全国小学生統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間約12万円 冷房代1万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生で、これまでたくさんの生徒さんを教えてこられた。自身のお子さんの話やこれまでの卒業生の話を踏まえて、適宜アドバイスをしてもらえる。そして、最近のいろいろな入試の動向など情報を教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことを先生の横に行って尋ねる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別で、自学自習。分からない時に対応してもらえる。塾内では、特に騒がしい生徒もおらず、みんな黙々と目の前の問題に取り組んでいる。そして、本人に理解に合わせてご指導してもらっている。分からないことは横で教えてもらったり、辞書を引かせて自分で調べることも大切にされている。あとは、丁寧にプリントの字を書くことを推奨している。本人が終わるまて、時間をかけてもらえる。
テキスト・教材について
プリント学習
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学年の内容の授業プリント。学校の進度とあまり変わらない程度である。本人に理解に合わせてご指導してもらっている。分からないことは横で教えてもらったり、辞書を引かせて自分で調べることも大切にされている。あとは、丁寧にプリントの字を書くことを推奨している。本人が終わるまて、時間をかけてもらえる。
定期テストについて
学年別の習熟度を確認するテストが年に一回ある
宿題について
本人の負担になる為に、先生と話をして、減らしてもらってる。相談によってフレキシブルに対応してもらえている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
通塾時の内容が全て終わり、帰宅する際の連絡してもらえる。専用アプリでも通知されるが、先生からのLineも頂いている。
保護者との個人面談について
半年に1回
学習の習熟と塾での様子の説明。また、年一度のテストからの理解している内容と苦手の内容を明確にしてもらえ、今後の学習方針の確認をしている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
親が子どもが戸惑っている問題や、分からない問題に対して心配していない。いずれできると思っているので、先生もいつかはできるようになりますよね。と一緒に楽観視している。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
昔ながらの家で学習している
アクセス・周りの環境
アクセスはしにくいが、駐車場が一台停めれる
家庭でのサポート
あり
そんなに負担になるサポートはないが、宿題の管理や本人がもし分からない場合の対応程度である。また、欠席する際の振替などの管理がある。