学研教室 湘南藤沢教室
回答日:2025年07月05日
初期の学習習慣の定着には、よい...学研教室 湘南藤沢教室の保護者(テルヒコ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: テルヒコ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾湘南藤沢中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
初期の学習習慣の定着には、よいと思う。 他方で、個々の科目の強化には、別の塾の方がよいかもしれない。 算数ならそろばん、英語ならネイティブの教室など、ある程度学習習慣がついているならば、それぞれに切り替えもよいかと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家から近く、同じ学年や上の学年の子がいるから、安心して通わせられる。 難しい問題ではなく、基礎を反復して学習してくれる印象で、正しく覚えるには向いていると感じる。 他方、算数は、計算のスピードアップを実感しづらいので、そろばん学習への切り替えを検討中。 また、英語も、ネイティブの音に触れさせたいため、他の塾への切り替えを検討中。 初期の学習習慣を身につけるという意味では、いいのではと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 湘南藤沢教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えてねぇー
この塾に決めた理由
幼稚園から、通っており、慣れしたんでいるから。 直前まで、海外で住んでいたが、現地の学研に通っており、当時の学習状況がそのまま引き継がれる点が大きかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
覚えてねぇー 中学生ぐらいのお子さんがいる、主婦の方 学生は、小学校の児童が多く、子どもたちの会話が盛ん。 子どものやる気にあわせて、学習のスピードで、宿題の量を調整してくれている。 雰囲気も柔和で、優しく接してくれる印象だが、もう少し厳しくてもよいかも
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからん
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回30分の授業。 宿題を採点してもらいながら、当日の課題を学習するスタイル。 同じ学年や、上の学年がおり、良くも悪くも、みんなで学習している様子。 特に同じ学年の子の、学習速度は、子どもも気にしており、ベンチマークにはなる。
テキスト・教材について
わからん
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語と算数、英語を学習中。 国語は、最近から、漢字の学習をスタートしている。 英語は、アルファベットからやっているが、音で覚える学習をやって頂いている。 算数は、1桁の足し算と引き算をやっているが、効果があるのか疑問
定期テストについて
わからん
宿題について
1日1枚が基本。纏めてやるより、毎日することを推奨されている。 子どもがもっとしたいと言えば、多くプリントを渡してくれる。 量よりも、確実性を高める、事を優先している印象
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
日々の学習状況や、集中しているかなどがメイン。 あとは、他の子との交流や、子どもが特に好きな学習内容など。 通学頻度を落として、1日あたりの学習時間を増やせないか、相談中。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
集中力をかいている時にミスが出やすく、そこを指摘されるぐらい。 あとは、宿題を毎日少しづつやる、学習習慣を身につけることと、正確に解くことを推奨されている。 今時点で決定的な事は特に言われていない
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
集中できてる
アクセス・周りの環境
家から近い
家庭でのサポート
あり
テストで⭕️がつかなかったところを、一緒に学習している。 足し算は、ポカミスがあり、漢字やひらがなは、書き順で、よく子どもから質問される。 あとは、子どもが自信のある箇所につき、子どもから自慢される