学研教室 にじいろ教室【福井県】

塾の総合評価:

4.0

(3206)

学研教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月13日

全体的に子供自ら学習習慣がつく...学研教室 にじいろ教室【福井県】の保護者(たあこ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: たあこ
  • 通塾期間: 2019年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 福井市進明中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体的に子供自ら学習習慣がつくように指導してくれる塾です。難関高校や大学への進学を目指すお子さんには向かないと思います。確実に学習内容の理解の積み重ねが必要なお子さんに向いている塾だと思います。対象は一歳から中学校卒業までのお子さんがメインです。高校は通信でなら学習対応できるとの情報もあります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学研教室は、成績の大幅な向上や受験対策に特化した教室ではありません。どちらかというと子供の自らの学習習慣が身につくように促す指導や、分からない所をそのままにせず理解して次のステップにすすむ方法の個別学習指導がメインです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 福井県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 学研教室 にじいろ教室【福井県】
通塾期間: 2019年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (学研学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (学研学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

1人12000円を1カ月分

この塾に決めた理由

発達障害の子供にも対応しているから、通塾を始めた。塾代が他社と比較して良心的であった。自宅から近く通いやすい場所だった。英語ヒヤリング教材が充実しており、楽しく取り組めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

時々大声があがるときがありますが、子供には愛情かけた関わりなので、特に抵抗ありませんでした。指導する講師は塾管理する代表講師が1人、アシスタント講師が2人で塾施設3カ所同時開塾していた。通塾日によってはアシスタント講師のみのときがあった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

アシスタント講師や教室管理講師が子供と1対1で個人指導してくれます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

ゆっくり学習進める子供には、かなり急ぐよう促している。おおよそ1時間には学習終了するように、手が止まる子供に声掛けがある。英語発音チェックは講師と子供1対1 でなされる。オンライン会議アプリzoomを通して発音チェックをすることもある。小学生は夕方4時から6時頃に通塾、中学生は夕方6時前後から7時前後に通塾というように、時間もなんとなく分けられている。

テキスト・教材について

分かりやすいプリント 子供の興味引きやすいプリントでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

本人学習ペースに合わせてプリント数を調整してくれる。苦手分野は繰り返し学習できるようカリキュラムを立て直してくれる。幼児教材から始まり、カリキュラムの達成度を定期的に評価されて、プリント宿題が復習なのか予習なのかに分けられている。本人の学習意欲に対する気持ちもよく聞き入れて枚数調整される。

定期テストについて

プリント単元の区切りごとに確認テストがある。全国学研教室の塾生で別館を用意されて一斉テストが定期的にある。

宿題について

通塾1回ごとに4枚プリント宿題がある。幼児は、迷路や間違い探し、文字なぞりなどがメイン。小学生以上は、文字や数字中心の問題で出題されているが、年少ほど文字ポイントは大きく設定されている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

教室入退室のお知らせ 学研教室一斉テスト案内 個人面談日程調整 毎月の開塾日カレンダー配信などがあります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子供の学習進捗状況 学習指導上の課題と対策   自宅と教室との学習状況の照らし合わせなど子供の学習意欲の引き出し方や保護者の意向など反映してカリキュラムの調整をしてくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

カリキュラムの見直しを行い、理解が弱い箇所のプリントを再度宿題として出して復習するなどの対策をとってくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

講師の自宅の別棟を活用していた。トイレ配置してあり、冷暖房完備であった。

アクセス・周りの環境

車で送迎必要な距離であった。

家庭でのサポート

あり

プリント宿題取り組みの付き添い わからない所の指導をしていました。保護者からの指導でも理解できない場合は、LINEで講師に連絡して、次通塾時に指導を受けられます。

併塾について

なし

学研教室 にじいろ教室【福井県】の教室トップを見る

学研教室 にじいろ教室【福井県】の口コミ一覧ページを見る

学研教室の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください