回答日:2025年10月06日
個々に合わせた授業を進めてくれ...学研教室 東雲教室の保護者(ぱんぬ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ぱんぬ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 芝浦工業大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個々に合わせた授業を進めてくれる。 講師の指導がわかりやすく、子どもの理解が早い。 講師が個々のレベルに寄り添ってくれるため、無理なく自分のペースで勉強を進めることができる。 成績によるレベル分けがなく、平等に授業が受けられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 ・成績によるクラス分けがない ・個々の苦手なところをよく見てくれる ・個人の進み具合により教材を選んでくれる ・講師に質問がしやすい 合っていない点は特にないと感じています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 東雲教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
36
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 定期テスト代金 教室運営費 教材費
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、先生の印象が良かったため継続して通えると判断したため。体験入学で子供が入りたいと言ったため。費用が良心的であったため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの女性講師であり、生徒たちに大変好かれている。少々優しすぎるためか、授業中なまけてしまったり、宿題を忘れる生徒が見受けられます。注意する時はきちんと伝えてくれますが、あまり怖がられている印象はありません。個々の苦手なところを見抜いて、苦手克服のため繰り返し指導してくれている様子。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
連絡帳でのやりとり。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師が前回提出した宿題の丸つけをしてきており、個々に間違っていた問題の解説、復習をする流れ。間違いが少ない場合は、次の教材に進んでいける。直しが多かったり、宿題をした量が少ないと学校の授業の内容に追いつけないこともある。教材の進みが早いほど学校の授業を先取りできる。 講師が優しいため、質問をしやすい様子。
テキスト・教材について
算数、国語はプリント形式で、学校で習うような問題が多い。思考力はパズルや論文を書くものが多い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
算数、国語は基本的には学校の授業とあまり変わらない内容。個々の苦手なところの復習が多い。個人の教材の進み具合により学校の授業より先取りができる。思考力の授業があり、ロジカルシンキングを養うことができる。
定期テストについて
年に2回ほど全国の学研教室内でのレベル判定テストあり。年に1回、全国統一小学生テストあり。
宿題について
1週間の宿題量(小3) 算数両面プリント6枚(計算問題3枚、文章問題3枚) 国語両面プリント6枚(漢字3枚、読解3枚)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の進み具合や、個人の苦手なところの指摘。授業中の様子。家庭学習で注意すべきところなどのアドバイス。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの結果(点数、順位等)の報告。 授業中の様子。 今後の進路の確認。 得意なところ、苦手なところの報告。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今後の教材の進め方の検討、提案。 宿題の量の調整。 宿題の内容の変更の検討。 家庭で保護者がどのようにサポートすれば良いかの提案。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さはあまりなく、授業の時間によっては様々な学年の生徒がまとめて授業となり、騒がしい時がある。ショッピングセンター内で囲いをして作られた教室のため、天井があいており、ショッピングセンターのアナウンスやBGMが聞こえる。
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩5分程度で、ショッピングセンター内にあるため通いやすい。通うまでの歩道も整備されており、安心して通える環境にある。