回答日:2023年10月15日
特別に良いや悪いとは思わないで...学研教室 富士見台教室【静岡県】の保護者(父親(30代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 父親(30代)
 - 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週3日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 下がった
 
- 第一志望校: 静岡市立高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特別に良いや悪いとは思わないですが、子どもは行きたくないと言わないので、合っているのではないかと思う。雰囲気も悪くなく、落ち着いた雰囲気で授業が出来ているようで、わからないことは気軽に聞きに行ける雰囲気のようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は家から自転車で通えれる位置にあり、安心して通うことができる。落ち着いた雰囲気で、集中して授業が出来ているようで、質問もしやすい環境にあるようです。合っていない点は緩いようで、塾がないとすぐ自社的に勉強をやらなくなってしまうので、宿題をより多く出して欲しい。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(30代・会社員)
          
      
            お住まい:
            静岡県
          
      
            配偶者の職業:
            パート
          
      
            世帯年収:
            701~800万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                学研教室 富士見台教室【静岡県】
              
          
      
            通塾期間:
            2018年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (河合塾)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (河合塾)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        350,000円
                      
                  
この塾に決めた理由
近くて、家から通える場所にあるため、学校帰りでも安心したら通うことができる。 先生もハキハキして頼りになるため、ここなら安心だと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
静岡大学を出た女の先生で、ハキハキしているので、頼りになる。ダメな時や宿題をやっていないときはキチンと怒ってくれるので、メリハリが出て良いと思う。毎回出迎えてくれて声掛けをしてくれているようです。子どもも頼りにしているようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業を基本に、クラブで行けない日は個別で振り返りの日を作って対応してくれている。テスト前は自習室で、テスト対策をしてくれる。わからない箇所は個別で聞きに行くことで、教えてくれてるようです。雰囲気はよく、授業は落ち着いた形でやっているとのことです。
テキスト・教材について
任せてるのでよくわからないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
任せてるのでよくわからないですが、基本をやりながら、わからないところは個別に教えてくれている。テスト前も対策を取ってくれているようですが、詳しくはわからないです。特別なカリキュラムではなく、よくあるような感じだそうです。
定期テストについて
任せてるので知らない
宿題について
任せてるので知らないですが、各科目ごと数ページ出ているようです。難しい問題はやらずに聞きに行くと親切に教えてくれるようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
妻に任せているため、詳しくは分かりませんが、授業内容など、上手くいっていないときに様子を伺うようなコメントがくるようです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業内容の説明と進捗状況。現在のテストの点数と内申点と志望校の話。学校の様子と先生とのコミュニケーションの状況のヒアリングなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的なアドバイスはよくわからないですが、個別で声掛けをしてくれているようですが、内容までは詳しくはわからないです。内申点が低いので、先生のコミュニケーションの取り方は説明してくれたようです。
アクセス・周りの環境
近い
家庭でのサポート
あり
特別なことはしてませんが、欲しい資料は購入してあげて、飲み物や食べ物などは欲しいタイミングで用意をしてあげてます。雨の日は塾への送迎もしている。