お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市戸塚区
  4. 舞岡駅
  5. 学研教室 柏尾不動坂教室
  6. 学研教室 柏尾不動坂教室の口コミ・評判一覧
  7. 学研教室 柏尾不動坂教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年05月から週2日通塾】(83238)

学研教室 柏尾不動坂教室の口コミ・評判

学研教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年10月21日

学研教室 柏尾不動坂教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年05月から週2日通塾】(83238)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2017年5月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾や外部学習制度については、いくら良い物であると評判が良くても、教材が良くても、本人のやる気がなければ、まったく効果を発揮しない。 最低限のサポートと本人にあった適切な教材の選択、勉強量を図っていくことが大切であり、実力向上に繋がっていくと個人的に考える。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

過剰な売り込みがないところが個人的には良いと思う。 英語の受講を強く勧められ、1年間受講したが、本人が必要ないと言い、断ったが、それ以上は強く勧める事もなかった。 合っていない点は特にないと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 学研教室 柏尾不動坂教室
通塾期間: 2017年5月〜2021年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (あすがく)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

4教科で1.7万円弱/月くらい。 学力テスト3000円弱 統一模試5000円くらい 中3で受験対策コース。5教科2か月で33000円 中学3年生の時、1年間で23万円くらい

この塾に決めた理由

講師の先生の人柄と子供本人の希望。 事前に体験学習を行ったうえで、本人がこちらが良いと希望したため。 自宅から近いという事もあり。 公文も検討したが、滞塾時間と月謝から公文は割高だなと思ったので、公文には見学には行っていない。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

生徒の立場に立って考えてくれる。 雰囲気はほんわかしていて人当たりがよく、優しい。 しかし勉強の事になると厳しい。 また定期的に保護者を交えて3者面談もあり、塾での学習態度や問題点、課題などの情報を提供してくれる。 個人の意見は尊重してくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

特になし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

2部屋つづきの1間に10人位の生徒が座れるようになっている。 各個人で机に座り、与えられた教材をひたすらこなしていたらしい。 滞在時間は2時間くらいで週に2回。 祝日の場合はお休みだったり、振替があったり。 あと夏休みと年末年始もお休み。

テキスト・教材について

学研オリジナル

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒の学力にあわせて教材と量を選んでくれるそうです。 教材はみな同じかと思っていたけど、若干違うらしい。 自学自習のカリキュラムで、塾と自宅でひたすら教材をやり続ける感じ。 国数が基本プランで、英語希望の場合は国数英が選べ、オプションで理社がプラス4400円追加できる。

定期テストについて

明日の学力テストが年に1回か2回あったように記憶している

宿題について

プリントされたものを、次回にはここまでという付箋が貼られていて、ひたすらこなしていた。 宿題は5年間で1m位の高さにはなったので、かなりの量はこなしていたと思う。 みんな同じテキストなのかとおもいきや、個人の学力にあわせて、難しい~優しいものがあるらしい(詳細不明)

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

基本的には紙面での連絡。 3者面談の日程希望などの調整のためが主な連絡内容。 病気などで休む場合はメール、あらかじめ決まっている休みは紙面での連絡。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での学習態度、宿題の傾向。 中学校に入ると、他の進学塾への転塾をすすめられた。 ずるずると残らせてもらったので、進学希望高校へのサポートなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

社会が苦手だったので、教科書の一番後ろの歴史年表は常識なので、全部記憶せよと指令が下った。 覚えていて当然ですと。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

静かに椅子に座って勉強ができる 靴の脱ぎ方から指導が入る

アクセス・周りの環境

奥まった急な坂の上にある

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください