お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 秋田県
  3. 大館市
  4. 大館駅
  5. 学研教室 釈迦内教室
  6. 学研教室 釈迦内教室の口コミ・評判一覧
  7. 学研教室 釈迦内教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(90262)

学研教室 釈迦内教室の口コミ・評判

学研教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月21日

学研教室 釈迦内教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(90262)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 秋田県立大館国際情報学院中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が性格に合っている点は、一人一人のペースに合わせ無理なく、進度を進めてくれ、理解できるまでとことん向き合って教えてくれるところ。授業単元毎の時間ではないので、その日の体調や集中時間によって、1時間弱から2時間くらいと塾で過ごしてくる時間はバラバラではあるが、指導してくれる先生とも理解し合って、集中出来る範囲で本人のやる気に合わせて指導してもらえるのでありがたいです。反対に合わないと思ったことは今までないです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 秋田県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 学研教室 釈迦内教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 38 (ない)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (ない)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節のテスト代 暖房・冷房費

この塾に決めた理由

教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。 時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学校の授業で分からないところなど、随時受け付けてくれる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。 一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。

テキスト・教材について

一人一人の理解度に合わせたプリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい

定期テストについて

テスト名は忘れたが、単元?毎に行われている模様。

宿題について

国語プリント3枚、算数プリント3枚くらいで週二回の通塾。本人のやる気や長期休み、週末は少し多めにもらうこともあり。休み中全部出来なくても、できる範囲でやれれば大丈夫な模様。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

月のお便り以外に、急遽お休みになります、との連絡や振替の塾の日の連絡がくる。体調悪い時や集中出来ていない時も、どうしたのかと心配して連絡がくる。

保護者との個人面談について

1年に1回

テストの結果や普段の塾での様子を聞いたり、学校での様子や家庭での様子を伝えあったりしている。また、ソワソワしている日や早く帰ってきてと言われてると、親が言ってないことを伝え早く帰ろうとしていることや普段の細やかな過ごし方のアドバイスもしてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

子どもから授業の理解度を聞いたり、単元テストの結果や通知表、タブレット学習での進み具合など考慮して、苦手意識を持っているところを伝え、わかるまで指導してもらっている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自然豊かな場所にあり、一人一人集中して勉強することができる環境だと思う。

アクセス・周りの環境

家からとても近く、徒歩で通う事が出来る。

家庭でのサポート

あり

塾の宿題プリントを解いたかを確認が必要。しっかり一人で出来る子であれば、確認要らないと思うが、一人だとやったか不安な子であれば毎回チェックが必要。ただ、塾側からプリントの解き方などは教えないでくださいと言われているので、記入したかどうかの確認しかしていない。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください