学研教室 阿倍野教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月22日
学研教室 阿倍野教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(90482)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 帝塚山学院小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今までのコメントの通り、とくに悪い部分は無く、今の子どものレベルに対しては物凄く役に立っています。 また、コストの面にしても3教科で13000円と適正価格なのでそこも満足です。 最後に、先生方の子どもへの姿勢が子どもから伝わり、とても良い学習塾なのだと感じております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもの性格を考えても、この塾で今のところは合っていると思う。 なぜなら、現時点ではあまり高いレベルを求めていなく、とにかく基本を学ばせてあげたかったので、ここでのこの優しい環境で、基本を徹底的にまなべているし、性格的にもとてもあっているので満足しているので合っていない点はないです
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
学研教室 阿倍野教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
いまいちわからない 月謝13000円
この塾に決めた理由
家からも近くて親切でわかりやすそうだったから、そして、実際に子どもも楽しく学べている様子が体験で見ることができたから、あとは、友人も通っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの女の先生と、フレッシュな男の先生、その他も英語に特化した先生も在籍していて、学びたい教科に合わせて適切な方法で指導してくれている。 そのほかにも、人間として必要な指導もしてくれているので、私としてはとても嬉しいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習に関する事
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストを定期的に実施し、現在の実力がどの程度かを把握させてくれる。 わからないところを、丁寧に指導してわかることで、自信に繋がる授業をしている。 程よい緊張感で、やらなければいけない雰囲気、みんなで頑張る雰囲気が整えられている。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、すべて熟知はしていませんが、宿題などのプリントを見ると、基本を徹底して教え込み、幼い時に身につけておかなければならない物を習得させるカリキュラムだと思います。 また、その他にも自ら進んで学習に取組めるような、環境も整えてくれています。
定期テストについて
1ヶ月に一回程度
宿題について
国語3枚 算数3枚 英語2枚 を火曜、木曜の2回の通塾での後の宿題として、家庭で行っている。 学校の宿題と並行して行っているので、正直大変そうです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもの塾での取り組みの姿勢や、就学具合や、家庭でこういう風に取り組みを促して欲しいといった内容。 他には、今後の予定等。
保護者との個人面談について
半年に1回
子どもの学習の姿勢や、就学の程度、家庭学習の身につき具合、子どものいい部分と弱い部分など、今後の課題や今後の予定とう
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が思わしくなかった場合は、弱点を絞って的確に理解していない部分を、理解できるように子どもに合うやり方で教えてくれています
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅街にあるが、とくに目立った不整備はなし
アクセス・周りの環境
家から近いので特にありません
家庭でのサポート
あり
基本的には子どもの自主性に任せていますが、まだ2年生なので、なかなか進んで学習できない場合は、気分を乗せて学習できるように促す