学研教室 ききょう教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月03日
学研教室 ききょう教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(92619)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 北海道教育大学附属函館中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何回も書いてますけど、個別に指導をしてくれるので、つまずきがあっても繰り返して丁寧に指導してくれるところがとてもいいです。自宅からも歩いて通える場所にあるので、保護者が送迎する必要がなく、とても助かっています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘が塾にあっていないと思う場面は一つもありません。逆にあっていると思う点は、家庭だとどうしても集中力に欠ける場面がよく見られるため、塾で学習に取り組んだ方が勉強に集中しているようなので、通わせて良かったと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
学研教室 ききょう教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(あすがく)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(あすがく)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 模試の検定料
この塾に決めた理由
子供がまだ小さかったので家から徒歩でも通うことができる場所にあり、なおかつ個別の指導をしてくれる塾が良かったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
この塾の講師の先生は以前教職員だった方で、発達障がいにも理解があります。女性の先生で優しく教えてくれます。通っている娘も慕っており、安心して通わせることができます。個別指導なので、一人一人の子供の学習状況に応じた指導をしてくれるのでありがたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題のやり方など聞いているそうです。個別指導なので丁寧に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は前述の通りプリント学習が中心です。流れも、学校の授業の進度よりやや遅めになっており、復習が主になります。復習の中でつまずきがあれば定着するまでしっかり指導してくれます。穏やかな雰囲気で学習できるので、娘も安心して参加できています。
テキスト・教材について
テキスト名はわかりません。分離式のプリントです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的にはプリントの学習が中心になります。個別の指導をしてくれるので、つまずきがある場合にも、非常に丁寧な対応ができます。苦手なところは繰り返して内容が定着するまでしっかり指導してくれるところが良いと感じています。
定期テストについて
プリント学習の確認テストをしています。
宿題について
国語、算数、英語のプリントが1日1枚のペースで出ます。あまり負担にならない量かなとは思います。つまずきがある場合は申し出ると増やしてくれます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
基本的には連絡はありません。突然塾が休みになるときや必要に応じての連絡があるくらいです。連絡ノートなどもありません。
保護者との個人面談について
半年に1回
半年に1度学習の様子や取り組みについての面談があります。それぞれの教科の取り組みについてと、保護者からの要望などを聞いてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大きな成績不振に陥ったことは今のところありませんが、苦手なところは繰り返して内容がわかるまで指導をしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別でやっているので、民家の部屋で指導をしています。
アクセス・周りの環境
住宅街の分かりにくい場所ではありますが、交通量はさほど多くないので、場所を覚えると通いやすいと思います。
家庭でのサポート
あり
家庭で宿題をしているときに、わからない問題のやり方を教えたり、モチベーションが低そうなときには励ましの声掛けをしたりします。