1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. 創学舎 個別指導パーソナル パーソナル柏教室
  6. 創学舎 個別指導パーソナル パーソナル柏教室の口コミ・評判一覧
  7. 創学舎 個別指導パーソナル パーソナル柏教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(55900)

創学舎 個別指導パーソナル パーソナル柏教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(55)

創学舎 個別指導パーソナルの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月15日

創学舎 個別指導パーソナル パーソナル柏教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(55900)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立我孫子高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別の中では金額がお安い方だと思います。ただ、単元ごとに金額が上がっていくので、どこまで入れていくか悩みます。また、個別なので、その子に合わせたペースで教えてくれるのがいいですが、他の子と競い合うことがないために、なかなか向上心はでてこないのが難点ではありました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団はついていけなかったので、性格的にマイペースだし、個別は合っていたと思います。ただ周りの子と競い合うことがないので、負けずにがんばろうっていう向上心には欠けて、なかなか上を目指す気持ちになれなかったなとも思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 創学舎 個別指導パーソナル パーソナル柏教室
通塾期間: 2019年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、長期講習料、テキスト代、管理費、模擬試験代、検定代

この塾に決めた理由

友達から評判がいいと聞いて、最初創学舎の集団に入る予定で、体験しました。しかし体験で集団ではついていけず、隣にある創学舎パーソナルを勧められました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

学生はいなくて、みなさん正規社員なので、安心してお願いできました。でもやはり相性があるので、わかりにくい先生や聞きにくい先生はいるようです。 それは塾に言えば、先生の希望は聞いてもらえました。ただその場合、自分の行ける曜日や時間にその先生がいるかは分からないし、その曜日や時間に空きがあればの話でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

受付に塾長が大体いるので、質問に答えてもらえます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生1に対して2の時が多かったので、そう思っていましたが、先生1に対して3だったり4の時もあるようです。4人が最高です。みんなバラバラな学年、バラバラな教科をやっていて、質問があれば聞く体制です。なかなか質問できなかったり、他の子が質問が多いとなかなか自分の方に向いてもらえないようです。

テキスト・教材について

学校の教科書を聞かれて、テキストを購入しました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教科書にあったテキストを使って勉強します。レベル的には塾の中でも高いと思います。高校レベルとしては、真ん中くらいだと思うのですが、息子のレベルが一番低い方です。なので集団ではついて行けなかったですが、個別なのでレベルには合わせてもらえます。

定期テストについて

毎回講義が終わると確認テストがあります。そのテストでその日の理解度を確認します。

宿題について

宿題はかなり少なめです。それはわざとのようで、やたら多く出すより、その日に学習した内容をしっかり復習し頭に入れるためとのことです。少ないので、次の塾に行く直前にやって行ったりしてるので、少ないのがいいのかわかりません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

メールは月一くらいで月の日程がきます。あとは随時、検定の申し込み期限、塾の臨時休校、自習室の空き時間の連絡がきます。また、塾に入室した時と、退出した時にメールがきます。塾が入っているのに、来ないと、電話がきます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

普段の塾での様子や授業態度、自習室での勉強してる様子や集中力を、塾長自らよく監視してくれていて、聞かせてもらえます。また、中1の時から、まずは志望校をどこにするかなどの親の希望を聞かれたりします。それに対して、その時にどう勉強するべきだというアドバイスをくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾での学習を見て、何が苦手かを分析してくれて、それの対策を普段の塾で取り入れてくれました。応用問題が苦手だったので、まず読むことすら避けていましたが、段々と同じ自信がついて解けるようになりました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾は個室で周りの目を気にせず勉強できて、自習室は受付から見えるようになっていて、塾長の目が届きやすく、集中して勉強できています。

アクセス・周りの環境

塾の前には駐輪場があるので、自転車で行けます。駅から近くて、人通りもあるので、1人でも安心していかせられます。

家庭でのサポート

あり

リビング学習をさせて、常に目が届く場所で勉強させていました。勉強に集中できるように、家で勉強してる時は、テレビを消したり、スマホをいじるのを我慢したりしました。また、丸つけや聞かれた所は教えたり、できることはサポートしました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください