東北大進学会
東北大進学会の口コミ総合評価
該当件数65件
スタッフの対応
先生たちはとても「濃い」方が多かったと思います。皆さんとても面白く、わかりやすかったので親しみやすかったです。 また、やはり学校では勉強以外のことも指導・注意しなければいけない先生たちと比べ、塾はあくまで勉強のみですので、無駄な注意を受けることもないというのも、先生たちと関係を築くにあたって有効に働いていると今では思います。
カリキュラム
ただ淡々と授業を進めるだけではなく、学校のように生徒を指名して答えを言わせるなど、塾に初めて通う私でも違和感なく授業を受けることが出来ました。
指導方針
先生との個別面談があり、わりとラフな感じで行われるので、勉強に対しての不安や不明点、苦手意識も変えていくことが出来るところです。
講師の特徴
学校の先生に比べて変わっている方が多く、授業が楽しく受けることが出来る方たちでした。
授業の特徴
基本的には教科書にそって、追加の知識を加えて教えてくれるのですが、学校で行われたテストを持っていくとそれについてもっ詳しく教えていただくことが出来ました。
目的と結果
通い始めの時は、教科によっての学力の差が大きく、理数系は100点をとるのに英語と国語が50点といったことがざらでした。 そのため、進学校の受験自体は反対されませんでしたが、現在のままだと偏差値的に厳しいとの事で、塾に通い始めました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
そもそも教科によってテストの点数の差があった理由は、もちろん得意不得意もあったのですが、担当の先生との折り合いも悪く、授業態度が良くなかったという点が大きいかと思います。 それが塾に行くことによって、再度学校の授業で教わることを塾の先生がわかりやすくかつ、楽しく教えてくれることによってぐんぐんと成績が伸びてきました。 また、学校では30人~40人に対して先生が一人ですが、塾では20人足らずの人数に対して一人。また、夜遅い時間であればほぼマンツーマンで授業を受けることが出来たことも成績が上がった大きな要因だと思います。
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 39,427 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 10,000 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材