東北大進学会 山形本部の口コミ・評判
回答日:2023年04月14日
東北大進学会 山形本部 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(2528)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2019年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山形県立山形西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まあ志望校に合格出来たので良かったと思う。教え方なり弱点の克服の仕方なり適切に行われていた。ただし塾費がとても高いことはとてもネックであった。オプションを勧めてくるところもあり、また高い費用を払う子どもが優遇みたいなところもある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
志望校をしっかりと持ち学習意欲をしっかりともてば点数力アップにつながり、加点がされていく。しかしノルマも非常に多いためこなせないでいるとたまる一方になってしまい、苦しむ一方になってしまう。一長一短で生徒のモチベーションがかなり大切。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
山形県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東北大進学会 山形本部
通塾期間:
2018年4月〜2019年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
50万
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロが教えている。データを兼ね備えており過去の合格実績を適格に教えてくれる。各教科の先生の教え方も非常によくウィークポイントを良く指示してくれる。英語の誰もが不得意とするグラマーの説明はとても適切で高得点につながった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
点数力をアップさせるには。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初は一斉に授業をする形態であったが点数に差がついてくると習熟度別にクラスを分ける方法が取られていた。子どもの話なので分からない部分もあるが同じレベルの子どもらが集まると競争意識も高まり得点アップにつながった。
テキスト・教材について
東北大進学会用のプリント。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語・社会・数学・理科・英語とどの教科も素晴らしいカリキュラムが設定されていた。独立だれもが不得意とする部分の説明は適切(数学なら二次関数、理科なら物理 、英語なら文法)で弱点克服につながる授業編成がなされていた。
定期テストについて
模擬テスト。月数回実施。
宿題について
宿題はかなり多く、こなすのが大変だったようだ。もともと通う中学校からの宿題もあり、両立していくのが難しかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
現在取ってる点数について、志望高をどのように決定していけばよいか。またコロナ絡みの連絡も(ウィルス対策)かなりあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の成績、得点率についての説明。また志望校を決める上でのアドバイスもかなりあった。弱点の克服についても説明があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振の時は具体的にどの教科が悪かったのか。弱点の克服方法についてのアドバイスは行われていた。適切だったと思う。
アクセス・周りの環境
とても通いやすい。
家庭でのサポート
あり
学習のスケジュールをどのように管理していけばよいか。またプリントもかなり多いので、バラバラにならないアドバイスもあった。