東北大進学会 山形本部の口コミ・評判
回答日:2023年11月11日
東北大進学会 山形本部 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年04月から週3日通塾】(38979)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年4月〜2017年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 山形県立山形東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の評価は高いと思う。しかしながらある程度本人が学力持って入塾しないと、何のために塾に通っているのか分からなくなるので基礎学力がある生徒はとても学力ののびる塾だと思います。誰もがその塾行けば学力伸長なるわけではないので慎重な選択必要。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は基本的にはとてもあっていた。なかなか一人で学習するのが得意な方ではなく先生の説明があり解けるようになるとすいすいこなせていけるようになった。勉強のコツを教えてもらえたのでとても良かった。合っていない面は宿題の多さであった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
山形県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東北大進学会 山形本部
通塾期間:
2016年4月〜2017年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
66
(東北大学模擬試験)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(東北大学模擬試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
60万円~70万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生方がとても多かった。教員免許は持っているものの学校の先生という形はとっていない方が塾講師として教科指導にあたっていた。年齢層は30代から40代層が多かった。働きざかりの年代でどの先生も情熱を持って指導にあたられていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
これまでの模擬試験の結果を踏まえての%(合格率)の話が詳しくあった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、テキストにそった流れで行われていた。英語だったら、それぞれの内容がごちゃごちゃにならないようにポイントを押さえた(今日はグラマー中心とか)授業展開になっていた。雰囲気は基本良かったと思う。モチベーションはみな高かった。
テキスト・教材について
東北大進学会で作っている独自のテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語・数学・理科・社会・英語とどの教科もきめ細やかにカリキュラム編成がなされていた。国語は現代文と古典、漢文がそれぞれの時間に分かれ編成されていてとても取り組みやすかった。数学も計算、証明、関数などそれぞれのパーツに分かれていた。
定期テストについて
東北大進学会用の塾で作成されたチェックポイント用のテストはあった。
宿題について
宿題の量は他の塾から比べると非常に多くこなすのが、とても大変であった。学校の宿題もあり両立するのが、難しい面があった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現在の学習の進捗状況とか模擬試験の結果や志望校の決定の話し合いについて。などが連絡内容としてきた。プランについてもあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の決定について。本当に山形東高校受験で大丈夫なのか、こちら側が聞くとデータ的には合格パーセントが高いとの説明があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が振るわないときはわからなかったパーツをもう一回ドリルでやってみようとかのアドバイスがあった。解けるようになろうとの話が多くなされていた。
アクセス・周りの環境
山形市の中心部に位置しとてもアクセスの度合いはよかった。コンビニなども近くにあって便利だった。
家庭でのサポート
あり
点数が思ったほど取れなかった時は、けして挫けることなく繰り返し繰り返しドリルに取り組み理解することの大切さを説いた。