東北大進学会 山形本部の口コミ・評判
回答日:2024年02月11日
東北大進学会 山形本部 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(50659)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学→高校と通じてまずは総合評価は高いと言える。さまざな角度から問題を分析し解法を提供してくれる。ただし東北大学進学会と言いながら実質、山東、南、西進学会になっているのが実態で東北大進学してるのはごくわずか。高校受験で燃え尽き症候群になっているのは否めない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
さまざまな新カリキュラムにも対応した知識や技術を教えてくれ、それを吸収するところはとても塾に合っていると思うが継続、持続する力においては飽きやすい面もあり向かないところもあった。難関大学には合格したことは塾の成果だと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
山形県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東北大進学会 山形本部
通塾期間:
2019年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
69
(東北大学模擬試験)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(東北大学模擬試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
高校受験の時も感じたことだがとても経験豊富でタフネスな先生が多くいた。毎年100人以上の山形東高校への合格者を出しており経験と実績がとつも豊富な感があった。大学受験ともなると問題も難しくなるが普通に分かりやすく説明してもらえた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どのあたりに志望校あわせたら良いか。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は講義形式で、特に難しく問題を中心に授業構成がなされていた。山形県の特徴として高校受験は相当のピリピリムードで何としても山東、山南、山西に入れたいムード強いが大学受験はかなり糸がとぎれ和やかな雰囲気なるが、その中でも志望校合格へ勉強している空気はあった。
テキスト・教材について
東北大学進学会で作られた教材。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、数学、社会、理科、数学とみな決め細かにカリキュラムが構成されていた。大学受験となると国語なら現代文と古典、英語ならリスニングと英語などさまざまな項目が細分化されてくるがどの教科とも決め細やかな構成がなされていた。
定期テストについて
東北大学定期模擬試験
宿題について
宿題の量はまずまず多かったと思われる。高校受験のさいはかなり緊張感もち取り組んだが大学受験のさいは緩みがでた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
現在の学習進度なり偏差値の状況についての連絡があった。高校受験での合格に満足し大学受験はなーなー感になったのは否めない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
けしてあきらめることなくまた頑張ろうというアドバイスはあった。ただし高校受験の時と違い、かなり本人の緊張感はなかった。
アクセス・周りの環境
山形市の中心部に属しコンビニなども近くにありとても良かった。
家庭でのサポート
あり
英語はとても大切かと思い高校二年の時夏休みを利用して外国へ短期留学をさせた。英語力のアップにはつながっていったとは思っている。