東北大進学会 山形本部の口コミ・評判
回答日:2024年03月07日
東北大進学会 山形本部 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年04月から週4日通塾】(53726)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山形県立山形東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に山形東高校に合格することができたので評価はとても高いといえる。点数をのばしたいと思う子供は結果を出せると思う。しかし基礎学力があまりに低い生徒や継続性が落ちる生徒はなかなか点数もあがらないので通塾はすすめたくない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は教えてもらうと点数力アップにつながったり難しい問題も提供してくれとくマニュアルを教えてくれた。あっていない点としてはやや量が多くこなしきれない面があった。学校の勉強のこともあり両立がとても大変であった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
山形県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東北大進学会 山形本部
通塾期間:
2016年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(東北大学模擬試験)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(東北大学模擬試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間受講料 模擬試験代 春期講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師陣はとても充実していたと思う。おそらく教育採用試験に合格することができなくて塾の講師として生計をたてていたと思うがそのぶん勉強量がしっかりしていた。詳しい知識でどの教科の先生も詳しく説明してくれた。40代位の方が多くいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
合格パーセントについて。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れはとても理論、整然としておりとても良かった。また基本的なところから入り応用的なところに入る授業形態は共通していたのでとても分かりやすい説明でとても良かった。また難易度の上がる問題にも積極的に取り組んでくれた。
テキスト・教材について
東北大学進学会で専門に発行しているテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、数学、社会、理科、英語とどの教科もカリキュラムはしっかりと構成されていた。特に基本問題から入り応用問題に入るところは共通していた。また山形県の過去問題にもかなり踏み込んでおり傾向と対策がしっかりできるようになっていた。
定期テストについて
東北大学進学会の塾内テストはあり競争力をかきたててくれた。
宿題について
国語4ページ。数学4ページ。英語3ページ。社会4ページ。理科3ページ。学校の宿題や勉強もあり両立するのがとても大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾内のテストや模擬試験でいくらとれているかなど点数に関する話が多かった。やはりスコアメイクが整いなんぼなので。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校決定で話あった。やはり山形東高校は山形県一の難関高校なので受験となると不安な面もあったのでデータにもとづき話した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ここがボトムなのだから、これからは上がるから下地をしっかりと築こうというアドバイスがあった。あきらめずにいこうという話があった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても設備環境は整っていた。騒音対策もしっかりしていた。少し狭い感じはした。
アクセス・周りの環境
周囲の環境はとても交通の便もよく良かった。
家庭でのサポート
あり
高校受験のときはかなり不安になるので勉強しやすい雰囲気をなるべくつくるようにした。部屋の中をきれいにするとか掃除の徹底。