明倫塾 宇都宮西川田教室の口コミ・評判一覧
明倫塾 宇都宮西川田教室の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月7日
明倫塾 宇都宮西川田教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾に通ったことで、苦手な教科からの苦手意識を無くすことができたから。分からなくても丁寧に解説してくれるから。また、その解説がとてもわかりやすい。とても、フレンドリーな先生で塾に行くのが楽しくなるのでぜひオススメしたいです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。一人一人丁寧に教えてもらえると、友達から聞いたためこの塾に決めた。また、先生がとても優しく分かりやすく教えてくれるから。
志望していた学校
作新学院高等学校
講師陣の特徴
割とベテランの先生でした。質問にも丁寧に教えていただいた。一人ひとりの勉強スタイルに合わせてとても分かりやすく解説していただいた。その結果、苦手な英語や数学などへの苦手意識がとても減りました。今では、英語の英文もスラスラ読めるようになりました。
カリキュラムについて
1時間半、1時間半で2回にわかれて授業がありました。その間の休憩は10分でした。自分が選択した教科を選んで1時間半やる感じでした。私は週に1度通っていました。たまに、ミニテストがありました。たまに、ミニテストがありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車で通える距離だった。
回答日:2024年12月28日
明倫塾 宇都宮西川田教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私自身、距離的にも問題は無く、分かりやすく授業を受ける事ができた為です。 特に改善点も無く、私にとっては素晴らしき場所・存在だと思っております。ただ、私が一つだけ反省点を上げるとするならば、私の勉強に対する姿勢が少々甘かったのではないかと思います。そこが第1希望の高校の合否結果に繋がったと感じます。 もしまた何かのご縁があってお世話になる事がありましたら次回は前回よりも全力で取り組みたいなと思います。
この塾に決めた理由
親が決めたので何とも言えないのですが、多分値段が安く、友達があまり通ってなかったのが決め手だったと思います。
志望していた学校
栃木県立上三川高等学校 / 作新学院高等学校 / 宇都宮文星女子高等学校
講師陣の特徴
当時の学校の先生よりも丁寧にじっくり教えてくれていたのでとても有難かったです。 教え方も言葉だけでなくホワイトボードや紙などを使って図や絵を書きながら教えてくれたのでとても分かりやすかったです。 勉強の他に精神面でもお世話になったので私にとってこれまでに無いくらい素敵な先生だと思っております。 両親には言えない事ですが大学受験をするに当たって、本当はまたお世話になりたいと思っておりましたが両親はもう通わせるつもりは無いと言っていたので、またいつか縁があったら是非ともお願いしたいなと思っております。
カリキュラムについて
内容のレベル感としては、私にとっては高いように感じました。 他の塾等では普通なのかもしれませんが先生の質が高かったので相応して高かったと思います。 3年前のことなのであまり記憶もなくもう書くことないです、すみません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に悪い点は無かったと思われますがご近所さんがうるさかったような気がします。
この教室の口コミは以上です。
※以下は明倫塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月7日
明倫塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾に通ったことで、苦手な教科からの苦手意識を無くすことができたから。分からなくても丁寧に解説してくれるから。また、その解説がとてもわかりやすい。とても、フレンドリーな先生で塾に行くのが楽しくなるのでぜひオススメしたいです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。一人一人丁寧に教えてもらえると、友達から聞いたためこの塾に決めた。また、先生がとても優しく分かりやすく教えてくれるから。
志望していた学校
作新学院高等学校
講師陣の特徴
割とベテランの先生でした。質問にも丁寧に教えていただいた。一人ひとりの勉強スタイルに合わせてとても分かりやすく解説していただいた。その結果、苦手な英語や数学などへの苦手意識がとても減りました。今では、英語の英文もスラスラ読めるようになりました。
カリキュラムについて
1時間半、1時間半で2回にわかれて授業がありました。その間の休憩は10分でした。自分が選択した教科を選んで1時間半やる感じでした。私は週に1度通っていました。たまに、ミニテストがありました。たまに、ミニテストがありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車で通える距離だった。
回答日:2024年12月28日
明倫塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私自身、距離的にも問題は無く、分かりやすく授業を受ける事ができた為です。 特に改善点も無く、私にとっては素晴らしき場所・存在だと思っております。ただ、私が一つだけ反省点を上げるとするならば、私の勉強に対する姿勢が少々甘かったのではないかと思います。そこが第1希望の高校の合否結果に繋がったと感じます。 もしまた何かのご縁があってお世話になる事がありましたら次回は前回よりも全力で取り組みたいなと思います。
この塾に決めた理由
親が決めたので何とも言えないのですが、多分値段が安く、友達があまり通ってなかったのが決め手だったと思います。
志望していた学校
栃木県立上三川高等学校 / 作新学院高等学校 / 宇都宮文星女子高等学校
講師陣の特徴
当時の学校の先生よりも丁寧にじっくり教えてくれていたのでとても有難かったです。 教え方も言葉だけでなくホワイトボードや紙などを使って図や絵を書きながら教えてくれたのでとても分かりやすかったです。 勉強の他に精神面でもお世話になったので私にとってこれまでに無いくらい素敵な先生だと思っております。 両親には言えない事ですが大学受験をするに当たって、本当はまたお世話になりたいと思っておりましたが両親はもう通わせるつもりは無いと言っていたので、またいつか縁があったら是非ともお願いしたいなと思っております。
カリキュラムについて
内容のレベル感としては、私にとっては高いように感じました。 他の塾等では普通なのかもしれませんが先生の質が高かったので相応して高かったと思います。 3年前のことなのであまり記憶もなくもう書くことないです、すみません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に悪い点は無かったと思われますがご近所さんがうるさかったような気がします。
回答日:2025年2月10日
明倫塾 生徒 の口コミ
総合評価:
3
集団授業ではなく、個人のペースで進められるので、向いている人には向いている。ただ、レベル的にはそこまで高くないので、進学に向けたというよりかは、日々の授業の復習程度と思う方が正しいような気がした。自分のペースで進められ、わからない所を先生に聞くという形は、個人的にはとても向いていたと感じた。
志望していた学校
栃木県立宇都宮南高等学校