明倫塾 宇都宮西川田教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月28日
明倫塾 宇都宮西川田教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年08月から週3日通塾】(102169)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 栃木県立上三川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身、距離的にも問題は無く、分かりやすく授業を受ける事ができた為です。 特に改善点も無く、私にとっては素晴らしき場所・存在だと思っております。ただ、私が一つだけ反省点を上げるとするならば、私の勉強に対する姿勢が少々甘かったのではないかと思います。そこが第1希望の高校の合否結果に繋がったと感じます。 もしまた何かのご縁があってお世話になる事がありましたら次回は前回よりも全力で取り組みたいなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
【 合っている点 】 ・家が近い(自転車で20分程度) ・先生とも気が合う ・言葉だけでは理解が難しかったので苦手な問題は凄く苦戦していたが図や絵でも説明をしてくれたので馬鹿な私でも分かりやすかった。 【 合っていない点 】 ・特になし
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
明倫塾 宇都宮西川田教室
通塾期間:
2019年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(40万円程度)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
両親でないと分かりません。
この塾に決めた理由
親が決めたので何とも言えないのですが、多分値段が安く、友達があまり通ってなかったのが決め手だったと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
当時の学校の先生よりも丁寧にじっくり教えてくれていたのでとても有難かったです。 教え方も言葉だけでなくホワイトボードや紙などを使って図や絵を書きながら教えてくれたのでとても分かりやすかったです。 勉強の他に精神面でもお世話になったので私にとってこれまでに無いくらい素敵な先生だと思っております。 両親には言えない事ですが大学受験をするに当たって、本当はまたお世話になりたいと思っておりましたが両親はもう通わせるつもりは無いと言っていたので、またいつか縁があったら是非ともお願いしたいなと思っております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧で分かりやすかったです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人一人に向き合いながら解説をするという感じでした。 1人の生徒が長時間質問をしていてもきちんと向き合ってくれている様子なのでその人もきっと安心していたかと思います。 不機嫌な態度を見せることは無く、こちらとしても気持ちが良かったです。 みな私語を慎んでいたので授業に集中しやすい環境であったと思います。
テキスト・教材について
教材は1冊1冊が分厚く、解説も沢山記載してありましたので特に問題はなかったかと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベル感としては、私にとっては高いように感じました。 他の塾等では普通なのかもしれませんが先生の質が高かったので相応して高かったと思います。 3年前のことなのであまり記憶もなくもう書くことないです、すみません。
定期テストについて
丁寧に作られており分かりやすかった。
宿題について
あまり記憶にございませんが、受験近くになって苦手な教科の過去問の大門1が丸々課題として出ていたような気がします。 それも個人個人にあった課題を先生が用意してくれていました。とても有難かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に覚えていませんが通う頻度や時間帯、その時の教科などを連絡しあっていたような気がします。 本当に覚えてないです、というか親と先生の内容は聞くなと両親に言われていたので本当に分かりませんすみません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
明倫塾の指導方針や教え方などを話し合っていたかと思います。 また、私の授業に対する姿勢や家での態度などもよく話し合っていたはずです。その他は多分金額等
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強時間が圧倒的に足りないことを言われました。アドバイスとしては勉強時間の指定、点数が偏っていた為に得意不得意の教科によって割合を決めていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きっちり掃除してあって綺麗でした。
アクセス・周りの環境
特に悪い点は無かったと思われますがご近所さんがうるさかったような気がします。
家庭でのサポート
あり
勉強時間についてよくサポートして頂いたような記憶があります。 家庭での勉強時間は常に1時間半以上やらなくてはならないと教えられました。